

20代や30代の頃、皆さん貯蓄はどのくらいありましたか。
正社員として働いていても、手取りの給料はたかが知れているし都会で暮らしていれば家賃もバカになりません。
家賃とか、食費、光熱費等で毎月まとまった額が出ていきますが、貯金に回せていましたか?
また、資格取得や、車などの高額な買い物、旅行など日々出ていくお金がありますがお金は貯めるものかか使うものかどう思いますか。
人生100年時代とも言いますが、いつどこで何があるか分かりません。
若い時の旅行や、色々な経験はお金を使ってでもした方が良いこともあるだろうし、何かに備え、将来使うお金も必要だと思います。
若い頃、節約してお金を貯めるか若い頃はあまり貯蓄を考えないかどちら派でしたか。
今の若者はどのような人が多いのでしょうか。
貯蓄とか、財産や毎月の収支はいかほどですか
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お金は貯めて、使う物です。
ある物やサービスが欲しくなったら、まず、働いてお金を貯める。
貯まってから買う。
唯一の例外が不動産(住宅など)
家は返済の見通しを立ててから、ローンを利用して買う。
これ以外は全て現金買い。
若いうちは、何も買えず苦しいのですが、必死に働けば、お金は貯まります。ある時点を超えると、貯金で何でも買えるようになります。
足りなければ、貯まるまで、我慢する習性も身に付きます。
これで一生、お金に困ることはありません。
No.8
- 回答日時:
お金は使うものか、貯めるものか
↑
若い時はつかうもの。
自己投資。
歳食ったら貯めるもの。
お金がある、というだけで心が豊かに
なります。
自由や安心が買えます。
20代や30代の頃、皆さん貯蓄はどのくらいありましたか。
↑
400万ぐらい。
その後、転職して、どんどん減って行き
30万にまで落ちました。
正社員として働いていても、手取りの給料はたかが知れているし
都会で暮らしていれば家賃もバカになりません。
家賃とか、食費、光熱費等で毎月まとまった額が出ていきますが、
貯金に回せていましたか?
↑
若い時は、会社の寮に入っていましたので
家賃は格安でした。
給与は結構高かったので
貯金も出来ました。
人生100年時代とも言いますが、いつどこで何があるか分かりません。
若い時の旅行や、色々な経験はお金を使ってでもした方が良いことも
あるだろうし、何かに備え、将来使うお金も必要だと思います。
若い頃、節約してお金を貯めるか若い
頃はあまり貯蓄を考えないかどちら派でしたか。
↑
独身貴族でしたので、外国旅行などに
使いましたね。
それでも、お金は貯まっていきました。
毎年のようにベースアップがあった
時代です。
今の若者はどのような人が多いのでしょうか。
↑
二極化していると思います。
先の事など考えないで、遊びほうけているのと
コツコツ貯金に励んでいるのと
両極端に分かれているように思います。
貯蓄とか、財産や毎月の収支はいかほどですか
↑
夫婦二人、生活するには十分です。
将来は老人ホームの計画です。
ワンコがいるので、旅行もしないし
食料しか買いませんから、出費などたかが
知れています。
No.7
- 回答日時:
私は40代ですが、30歳目前までは大きな借金があり、預貯金はほぼ無しでした。
借金が無くなってからアラサースタートでお金を蓄えるようになるのですが、貯金という足し算の世界で金利はほぼ付かず、ただ、毎月一定額を預金専用口座に配置換えしていることに気付き、貯めるより増やすことを考えました。
お金は貯めるものか使うものかと言えば、どちらも正しく、問題は流動性で、収入を増やして一部を使い、ロールオーバーを上手くしてゆけば、使いながらも増えると思います。
私はアラサーの時期から、徹底した節約をして、その資金を投資運用に回しました。
初期では運用効果は低いも継続していると徐々にリターンが上乗せになる複利効果を味方に資金は増え、アベノミクスで成長速度が加速し、運用資産は一気に増えました。
投資資金が増えるたびに、必要か無駄かの判断がつくようになり、再投資資金を増やすことで投資バイアスを高め、リターンが大きくなると、増えた部分の一部を使うことで、資金の目減りを防ぎます。
私はかつて大きな借金をして、辛い返済をしていましたが、私の返済原資が回収する側の大きな利益となることに気が付きまして、お金が増えるメカニズムに複利というシナジーが関係していることを理解しました。
お金は貯めても使えば減ります。
若いころに貯められるお金は限られており、使えば当然減りますから、そこに複利の力を使ってシナジーを得ることが重要と考えております。
既に若者の一部はそのことに気付いており、つみたてNISAや米株等の取り組みが増えています。
若いころは誘惑も多く、欲に駆られますので、今が楽しい方が良いと考えがちですが、30歳以降にお金がないことの虚しさや苦労は結構辛いです。
お金を使うことは重要ですが、それは市場流動性の観点からの問題で、使い道によっては他人への供与で自身は没落します。
30歳まで丸腰で、知識もない、お金もない、肩書や学歴もない私でも金融知識というパラメータを正常化するだけで、生活にゆとりが出ましたので、20代からそれに気付けばシナジーが最大化すると思います。
多くの若者が将来のリスクから目を背けており、逆にそれがチャンスかもしれません。
意識が変わらないといけないですね。
No.6
- 回答日時:
私の20代というと40年前ですから、今とは時代が全く違いました
言っても参考にならないと思います
一年の労働時間が4000時間とか、そういった年も何年かあった
稼ぐ方も稼ぎましたが使う方も結構使った
「休む」なんてことはありませんでしたね
例え10分でも時間があれば遊びました
パソコンもスマホもないのですから、時間の過ごし方が能動的
稼ぐに追いつく貧乏なし
これが当時でした
今は違います
平民貧民の実質可処分所得が最も高かったのは平成5年
平成、5年ですよ
現在はそこから11%も減っている
一億総中流の時代を知らない人には当時の想像が難しいかと思われます
必死で働けば、カネはその分だけちゃんと入ってきた時代だったのです
今は違いますね
今の日本は既に発展途上国に成り下がった
No.5
- 回答日時:
貯金ができない人は、給与から引かれる、積み立て年金や財形貯蓄をすればいいだけです。
私は、20代で、都内に買った、3LDKのマンションのローンがありましたから、20代、30代では、天引きのもの以外では、あまり貯金などは、できにくかったです。40代は、子どもたちの学費などの出費もありましたから・・・やはり、です。50代では、流石に余裕がでてきて、積み立て年金の口座に、年一回の一時払いの時、まとめて、数百万円〜一千万円以上、入れたりしていました。また、ドル建ての債券や投資信託も好調で、ここ1・2年で、2〜3割は、値を上げています。経済的な心配もないので、仕事は、今年で辞めようかと思っています。
No.4
- 回答日時:
ええ、ですので物価と収入のバランスが大切です
お金は使い方ですよ。
マネーリテラシーを高めてください。
なお、貯蓄は生活防衛資金のみです。
家のローンありますからね。
余れば早期返済とかですね
給料安いのに都会にいるなんてのはなんの価値もないんですよ。
そこに気づかないといけません

No.3
- 回答日時:
>今の若者は
という立ち位置だと、それより上の世代なのかと思いますが
今の若い人で貯める選択ができる人は少なそうに思えますよ
だって30年くらい初任給上がってなかったのですから・・・
No.2
- 回答日時:
私は給料の控除対象項目。
医療費(満期返戻金有り)保険、個人年金、財形を目一杯使って税金を少なくしてます。貯金はこれで十分ですから後は必要経費をボインとの貯まるカード口座引き落とし、ポイントを貯めて冠婚葬祭などにポイント払いしています。No.1
- 回答日時:
人気の占い師から色々と話をしたことがあったんですが、大金があると使い切ってしまうタイプと貯まっていくタイプの2つのパターンがあるようです。
貯蓄はどのくらいありましたかという質問ですが、前者ならあまり貯蓄がない人で後者なら200万円以上は少なからず持っていそうですね。
ちなみに自分の場合は後者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 食費 収入と支出のバランス 5 2023/04/08 14:45
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 預金・貯金 お金貯めるのが得意な方にどうすれば貯まるか教えてほしいです。お金稼ぐ方法も。正社員で働いています。 62 2023/08/17 08:23
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 食費 貯金額とか、お金について 2 2023/01/27 19:48
- 預金・貯金 貯金がなさすぎて将来が不安です。 どうやって節約すればいいでしょうか? 社会人8年目ですが、本当にお 10 2023/07/17 19:26
- 交際費・娯楽費 貯金がない 11 2022/08/29 13:46
- 節約 貯金や蓄えはありますか 5 2023/06/22 11:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代後半で貯金500万以上...
-
貯金したいのに
-
お金がたまりません・・・・
-
最近、毎月赤字です。貯金を切...
-
パートナー探しで年収と資産ど...
-
貯金のお勧め方法や節約について
-
上手に貯金・節約する方法を教...
-
資産形成について
-
貯金が・・・ない。
-
証明写真機って小銭しか使えな...
-
ガチャベルトが外れません!!...
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
21歳です。貯金の目的がお金を...
-
実際 貯金はいくらありますか?
-
セルフレジなら小銭100枚くらい...
-
実家暮らしの大学生が月5万の出...
-
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
28歳独身です! 貯金175万は少...
-
がまぐち夫婦の節約コーナーに...
-
40代後半です! 既婚者ですが皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28歳4人家族の貯金平均額につい...
-
貯金が・・・ない。
-
20代後半で貯金500万以上...
-
貯蓄額、これって少ないですよ...
-
B型の節約方法・節約できないの...
-
旦那が財布を握っている奥様に...
-
1390万円の貯金は、ある方でし...
-
月の貯蓄と自分のお小遣いって...
-
一人暮らし(寮生活)について教...
-
普通に生活してると皆裕福そう...
-
27歳 額面24万 年収350万 貯金8...
-
【アメリカ人に質問です】アメ...
-
35歳独身男性の年収、貯金額に...
-
貯蓄に回し過ぎて、毎月生活費...
-
パートナー探しで年収と資産ど...
-
今月、4年生の私立大学を卒業し...
-
将来の事を考えると頭がパンク...
-
年収360万での生活
-
資産形成について
-
貯金しても降り出しに戻るの繰...
おすすめ情報