重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

物価高で生活保護では、貯金貯まらなくて、
家電製品を買いかえできなくて、
本しか読めない生活にも、なりそうですよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ネットで買うことも出来ると思いますが。

。。
    • good
    • 0

はい。

ギリギリの生活でしょう。
っていうか値上げ値上げとっくに限界超えてると思いますよ。
以前は「贅沢しなければなんとかやっていけた」のが
「必要なものすら買う余裕がない」に変わったんじゃないかと。

生活に困窮している人々に対して
健康で文化的な最低限度の生活を保障する制度、
なんて言ってるけど
現実は文化的な生活なんて無理でしょ。
家電は壊れたら買い替えできない=家電使わない生活。
食事も美味いとか不味いなんてことじゃなくて
手元にある金で餓死しないように口にいれるってだけ。
何の意味もなくただ生きながらえるための制度。

このまま物価の上昇に支給額が追いつかなければ
いずれ脱落者(死を選ぶ人)がもっと増えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確実にでますよ。禁煙、禁酒までしているので、止めれない人は間違いなく、インスタント生活しかまってないです。
消費税も0円、レジ袋も0円、物価高下がるまで、ずっと電気、ガス、水道料金値下げは必須です。
3か月づつの意味がわかりません。
物価高下がるまで続けるべき

お礼日時:2025/05/10 00:34

歩けばタダです。

1時間くらいは大丈夫。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頑張ってくださいね。物を持って1時間歩くなんて、普通じゃないですね。

お礼日時:2025/05/09 23:36

どんな家電を買い替えたいのでしょうか?



洗濯機なら、コインランドリーを週1とか月1にするとか、冷蔵庫なら冷蔵保存するものを買わないで、その日その日で購入するとか、動画関連見たいならWi-Fiのあるところで見るとか、図書館でも映画くらいなら観ることはできます。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこに行く交通費が、かかるので、何年とかで計算したら、洗濯機や冷蔵庫買える金額になりますよね。
近くに、店ないですからね

お礼日時:2025/05/09 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!