重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動物病院に勤務していました。
2月から休職し、本来であれば4月中旬から職場へ復帰し、5月はフルタイムで働き6月から新しい職場へ転職することになっていました。
しかし、院長が研修で長期不在の為代理人が諸々の運営等をやっているのですが、とにかく対応が遅く、傷病手当の申請も遅れています。また、過去に通っていた習い事の学費ローンなどの返済や現金が無いためクレジットカードを使用する等していた為に現在貯蓄はゼロどころかマイナスです。今月のカード料金等諸々払えていません。
夫はいるのですが、夫もアルバイトをしながら舞台役者をやっている人間の為収入は自身の生活費だけでギリギリであり、私と夫それぞれ口座は別で生活費を折半している状態でしたが、2月からは家賃分を夫に負担してもらっており旦那の貯蓄も全然ありません。
職場は休職を長引かせて自然退職させたいのか、復帰日程を決めてくれない為、5月は完全に働けない状態です。
これ以上関わるのも大変な為、逼迫している状態ですがやり取りに非常にストレスを感じ症状が出てしまうために退職代行を使って手続きしている最中です。

6月1日からは新しい職場になりますが、月末締めの翌月25日に給与が支払われる為、7月25日までは傷病手当以外の収入はゼロとなります。
短期のバイトはしようと思っているのですが、どうしても5月分がまかなえません。
このような状態の場合、生活保護は申請出来るのでしょうか?
直接市役所へ行き相談するのがベストかとは思うのですが、交通費を支払うのもきついためこちらに先に相談させていただきました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

生活保護は借金を背負っていても受給できます。


質問者様の場合には傷病手当の対象ということなら、働けないことを前提に生活保護申請でもよいと思います。
問題点は、生活保護は世帯単位なのです。
ですから、誰かと同居していれば、同居者全員の収入などを判断材料にして生活保護受給の可否がきまります。
今回の投稿文では、子供の人数の説明がないので回答しにくいと思います。
●市役所などの行政機関ではなくて、いわゆる支援団体に相談がよいかもしれません。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakut...
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
または、
大きな病院に通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
親切なMSWなら生活保護申請に同行するかもしれません。
    • good
    • 0

生活保護できない。

    • good
    • 0

話の内容からすると、生活保護受給の対象にはなりません。

    • good
    • 0

働いていたなら失業保険は受けられないのですか?

    • good
    • 0

生活保護は世帯単位ですからご夫婦一緒の審査です、またすでに負債がありますから生活保護費からの返済は認められません。

どうみても保護対象ではありません。社会福祉協議会の生活福祉貸付を相談されてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!