dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は実家で暮らしています。

現在姉が適応障害を発症し自宅安静をしてます。
浮き沈みが激しいので常に構えている状態です。

2ヶ月のお休みと聞きましたが
何年も前から現職場をやめたいといってたためそれが聞いてもらえず適応障害を発症したのではと思います。

保育士であるため誕生日に似顔絵のプレゼントがあるらしいのですが休んでるのに似顔絵のプレゼントどうすると?仲良し先生から相談され描くしかないと描いていたのをみてなんのための休みなのか。 7月いっぱいまで休みですが症状も心配で 目を話すのが怖い限りです。

姉は普通に話すときは私と話せますが
母と話すと機嫌が変わり話も無視することもおおいため家族でも人に対して浮き沈みもあるのでしょうか?
わりと母は過保護というか世話焼きなのでそこが私としてはいきすぎてストレスなのではと思ってます。

家を出るのがいいのでしょうけど
姉は私と母が会話するのにうるさいと小声でボソッと呟きテレビを消して部屋に閉じこもるなんてことがありました。

母にはよく相談していたのは見てました。
今より悪化する前には こんなことってあるのでしょうか

A 回答 (1件)

適応障害ってことは、職場に適応できないってことですから、


もちろん、その職場にいる人がみな発症するわけではないでしょうから、
必ずしも職場が変わるべきかどうかはわかりませんが、
職場におけるかお姉さまの環境が変わるか、
お姉さまが職場を変えないと、原則治りません。
職場にその理解がないのであれば、後者しか選択肢がないことになります。
ただし、そんな状態になってしまった以上、治るのにも時間がかかる可能性は高いですし、
とりあえず2か月、その時点で改善がなければまた数か月と療養期間を延ばしていくのが一般的ですし、
傷病手当や健康保険などの都合上、今すぐ退職しなくてはいけないとかいう話でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院には戻る必要ないと言われたそうです。
退職願いを出そうとしているのか 便箋と白い封筒が部屋にありました。

好きだった子供の頃からの夢だった仕事なのでもったいないですが
働くことに楽しさを感じてほしいです。

お礼日時:2018/07/01 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!