
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
> パチンコしようと、宝くじ買おうと構いません。
構わないけど当たったら収入を届け出なければならず、
届け出たら、次の時にその分、減らされるので、
ギャンブルに使う意味はないでしょ。
もちろん1億円とか当たって、生活保護から抜けるとなれば
話は別だけど。
生活保護受給者が競馬で的中したけどそれを届け出ずにいたところ
それを不正受給として払戻金を没収したということについての
裁判がありましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護者の不正受給について
公的扶助・生活保護
-
生活保護をもらっている方がパチンコしていました。 みなさんどう思いますか?
公的扶助・生活保護
-
生活保護を認定された場合のデメリット
公的扶助・生活保護
-
-
4
30分前に世帯分離の件と、ケースワーカーに詰められた件で 生活保護課に怒鳴り込みにいきました(事前に
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護の不正受給の疑いを知ってしまった。役所に通報すべきか否か?
公的扶助・生活保護
-
6
精神疾患で働けないのは甘えですか? そんな人が生活保護を貰う事も甘えですか?
公的扶助・生活保護
-
7
ここの回答者ってなんで高圧的なんですか?怖いです。
教えて!goo
-
8
生活保護受給中です。SNSで知り合った人に動画を売って、5000円を2回振り込んでもらったことがあり
公的扶助・生活保護
-
9
当方、生活保護受給者です。 先日ケースワーカーさんから教えてもらい発覚したのですが、通帳におじいちゃ
公的扶助・生活保護
-
10
母が生活保護受給者で借金してて 生活保護受給者を返済に充てると不正受給にるなるから保護費停止になると
公的扶助・生活保護
-
11
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
12
説教など無しでお願いします。 質問にだけ答えて欲しいです。現在家賃半年払っておらず訴訟を起こされてい
訴訟・裁判
-
13
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
14
生活保護を確実に貰う方法は?
公的扶助・生活保護
-
15
相手から金銭要求された場合の対応について
金銭トラブル・債権回収
-
16
警察が夜中の11時過ぎに電話かけてくるのって普通でしょうか? 神奈川県警デス。
警察・消防
-
17
なんで、最近の若い女性は結婚したがらないんですか??
結婚・離婚
-
18
回答者の方に質問ですが 回答がきて質問者がその方にまた質問した場合なぜまた回答がかえってこないのです
教えて!goo
-
19
生活保護受給者が分割で物を買うのは、不正ですか?
公的扶助・生活保護
-
20
生活保護受給について
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員合格後の既往歴について
-
奨学金の報告書について 文体は...
-
令和の米騒動の原因と責任そし...
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
職業訓練に落ちました
-
父親が無職になって2ヶ月が経ち...
-
雇用保険受給中に風俗の仕事を...
-
私の彼氏が失業保険をもらいな...
-
失業保険受給中にタイミーで働...
-
雇用保険の加入期間の数え方
-
失業保険の受給なのですが、契...
-
自己都合退職後、留学。 失業...
-
雇用保険不正受給にならないか?
-
独身主義者です。 バツイチです...
-
失業保険受給中にフルキャスト...
-
職業訓練校に通う場合の給付金...
-
業務用のエレベーターで開延長...
-
過去の雇用保険について
-
雇用保険の「加入していた期間...
-
役員報酬がある場合の失業保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員合格後の既往歴について
-
生活保護受給者が親や友達にご...
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
奨学金の報告書について 文体は...
-
令和の米騒動の原因と責任そし...
-
生活保護受給者が所有できるバ...
-
父親が無職になって2ヶ月が経ち...
-
年金額
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
職業訓練に落ちました
-
こんばんは~ 障害者手帳持って...
-
傷病手当金受給による取得接近...
-
働かなくても生活を保障されて...
-
受給権者と受給資格を満たした...
-
傷病手当金受給中の病院(医師...
-
会社の休業補償不正受給につい...
-
雇用保険について FP二級 給付...
-
和訳お願いします。
-
傷病手当金受給中に職業訓練校...
-
資格講座受講の際の国の補助(8...
おすすめ情報