重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これから生活保護受給者は増えるんですか??

A 回答 (6件)

増えますね。

物価は上がれど給料上がらない。生活できなくさせる気かと思いますね
    • good
    • 0

生活保護のための財源には限りがあります。

ですからパイ(生活保護の財源)の奪い合いになり、生活保護受給基準を厳しくして生活保護受給者をあまり増やすことにはならない(できない)と思えます。
    • good
    • 0

安楽死法や成年後見制度を議論しない限り増加します。



成年後見制度は議論してますがとにかく制定まで遅すぎます、、

この国はバカがなーがく仕事をしているフリをし寄生するのが得意ですからね
    • good
    • 1

生活保護受給者は高齢者が多いので、増減で言うと、今後しばらくは上がり、その後人口が急激に減るので減ります。




ただし問題なのは『率』です。
これは増えると考えます。

これは独身が増えていること、出生率が低下していることです。

出生率が低下すればするほど、人口は急激に減る。
つまりは高齢者大量の社会になるわけです。

しかも独身者は、生活に一定制限がかかったとしても、その場しのぎのお金が多いほうに利益がある。
    • good
    • 0

生活保護受給者のほとんどは高齢者世帯です。


そして現在の人口割合としては、その高齢者の層が人口比率として多いので、生活保護受給者率も増加するのです。

ので、その高齢者層がいずれ死にますから、総人口のうちの生活保護受給者割合は勝手に減ります。
    • good
    • 0

増える一方なので、期限間近の食べ物や破棄予定の衣服など、現物支給にしないとお金が足りなくなるでしょうね。

人権はある程度制限しないと、年金を払い続けた非正規やパート主婦が生活保護の半分では納得は得られないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A