最速怪談選手権

何故警察はパチンコと癒着してるんですか?

A 回答 (9件)

警察とパチンコは癒着していると言われても


しかたありません。

警察は下記の団体に天下りしています。

・全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)
(パチンコ業界最大の業界団体)

・日本遊技関連事業協会(遊技産業健全化推進機構)
(パチンコの不正防止や自主規制を担当)

・パチンコ機メーカーや景品流通業者




何故警察はパチンコと癒着してるんですか?
 ↑
戦後、パチンコ業界は急速に業務を
拡大してきました。

それで、これは博打だろう、どうして
放置しておくのだ、という声が出てきたのですが
業界が大きすぎるようになったため
(家電より大きい、という話があります)
潰す訳にもいかず
三店方式を採ることにより、博打でないから
認める、ということになりました。

しかし、誰がどう見ても博打です。

つまり、グレーゾーンになったわけで
それで、取り締まりは、警察の手心次第に
なりました。

そのため、業界は保身のため警察と協力関係に入る
ことにしました。

警察は警察で、天下り先として業界を
利用するようになります。
警察の天下り先は、他の官公庁に比べると
少ないのです。

かくて、警察とパチンコの癒着、いや
協力関係が出来上がったわけです。

めでたしめでたし。
    • good
    • 1

No.8



パチンコに30%の賭博税を課税した場合、具体的な財源額はパチンコの売上高や利用者数によって異なります。例えば、パチンコ業界の年間売上高が約14兆円とされている場合、30%の税率を適用すると約4.2兆円の財源が生まれる可能性があります。
    • good
    • 0

パチンコに賭博税30%を課税すれば103万の財源は出て来ますよ笑!



これを国会で議論して頂きたいですよね!!
    • good
    • 0

すでにいろいろ回答が出揃っていますが、こうしないと「警察の目の届かないところの悪事」が爆増してしまうからです。


目が届かないので数も程度も把握できず、えげつない賭博が横行します。
警察の目が届いて「この程度ならまぁ…」ということですね。
    • good
    • 0

一言で言うなら、地元警察署の地域安全課課長が美味しい裏金で買収されているからw



これは言わずと知れた公然の秘密w


公共事業が談合せずとも設計の段階から全て入札先が確定しているのと同じ位常識w

国会で官僚が徹夜で書いた文章を議員が質疑応答してる位の茶番と一緒w

TVで放送作家が書いた台本通り司会とタレントがやり取りする位当たり前の茶番

裁判で起訴の段階から判決が確定している日本の司法くらい当たり前の茶番

有名と言われるYouTuberが全て事務所所属のタレントで、事務所がレンタルしたタワマンや高級車、高級割烹で贅沢三昧のフリをする位当たり前の茶番w

日産が毎度傾いているのも、天下りの能無し社長以下幹部に会社が食い物にされ技術者を腐らせている位当たり前の茶番

日本という国は全ては出来レースの茶番で成り立っている
    • good
    • 1

既得権益を勉強しましょう。

    • good
    • 0

そもそもパチ屋は、娯楽として職のない在日の雇用


対策から始り、民間での賭博(三店方式)で認めた流
れがあります。そこに日本人がハマり金が流れ儲け
る企業になったので、役所幹部の天下り先になった
経緯がありますが、今はどうなんでしょうね。
    • good
    • 1

まともにやり合うと、警察側に死傷者が出るからですよ。



癒着とまでは言えませんが、まあまあ、という感じで・・・。
    • good
    • 0

癒着ではありません。


風営法に基づいた公務です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A