
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大まかな生涯プランを立てて、何年後にどの位のお金がいるかを彼女と計画して、貯蓄計画をしてください。
子供が産まれた後、夫婦が共稼ぎで行くか、彼女にパート程度の仕事をさせるか、専業主婦で子育てと家事に専念してもらうかにより、貯蓄計画も大きく変わってきます。
当座は、婚約指輪や結納金、結婚式費用、新婚旅行費用、結婚後の住居の費用、出産や赤ちゃんの子育て費用、急な出費の備え(事故や病気)、その後子供の保育園(幼稚園)費用、小中高の子供の塾費用、新築費用(またはマンション購入費用)とその後のローン返済と固定資産税、子供の大学学費出費、子供の結婚、子育て終了以降の老後資金の貯蓄と続きます。
一番出費の多い時期は
新築(マンション購入)時とその後のローン返済と
子供の大学在学中の学費と生活費支出期間
ですね。
この期間は、収入以上の出費が続き、それまでに貯蓄した預貯金が全部無くなります。貯蓄もほとんど出来ません。奥さんがパートにでたり、共稼ぎしていると随分助かる時期でもありますね。
子供の人数により学費も人数分増加します。都会でのアパート暮らしと授業料、教科書代などは見込んでおかないといけませんね。その他の出費はアルバイトさせることですね。
一番出費のある時期の貯蓄は、新築前、子供が高校までにしか貯めることができません。新築したら、ローン返済と生活費でほとんど毎月の給料が消えていってしまいます。こんなときの妻のパートや共稼ぎが家計に非常に貢献しますね。
子育てが終わったら預貯金がほとんどゼロになりますので、それから定年引退するまでの間に自分たちの老後資金を貯蓄することになります。
あと、いざという場合に備えて、車の任意保険、家族のための生命保険、住宅の火災保険などを掛けていかないといけませんね。一度に数100万円以上の出費が必要になったとき預貯金ではカバーしきれないですから。
大体、以上のような大体の人生における出費に備えた貯蓄計画をして、その時々の貯蓄をしてください。
夫婦で、何にお金をかけ、何を節約するかを話しあって貯蓄していかれることですね。
私の場合は、新婚旅行は国内、マイカーは全部中古(1万キロ~1万5千キロ乗ったものを新車の半額以下で購入しては乗り潰す)で節約しました。子供3人は全部、自宅外で大学~大学院にやりました(現在2人進行形です)。
新築時の土地、建物登記関係、照明器具の取り付け等は自分でやり、節約に徹し続けています(進行形)。
No.9
- 回答日時:
No.5です。
回答者さんのコメントを読むと焦りますが、
将来のプランをしっかりと立てて貯蓄(節約)する事に慣れてくるとけっこう楽しいですよ!
買い物のときにも、ただほしいだけのものなのか
それとも必要なものなのかを考えると、買わなくて済むものが多いことに気づきます。
その分を500円玉貯金すると、1回が大きいのでけっこう貯まります。
節約がつらくなったときには、TV「劇的!ビフォーアフター」や同様のHPをみて励ましています。
もちろん、使うときには使います!
といっても5000円くらいまでですが・・・(^^;)
結婚式も、お金のことよりもみんなに祝ってもらえることが本当に幸せに感じられます。
ご祝儀でけっこうプラスになることもあるので前向きに検討してくださいね!
No.8
- 回答日時:
今同棲中との事ですが、結婚されてもその部屋で生活されますか?
結婚式は?新婚旅行は?
もし、結婚式・新婚旅行・引越しをされるのであれば300万円ではギリギリか、ピッたしくらいかな。
最低限の結婚式や近場の新婚旅行で、家も低額なところなら構わないでしょう。
結婚式(披露宴込)で、最低で100万円位でできますし、
新婚旅行も、グアムあたりならそんなにかかりませんしね。
引越しして、家具や家電製品を買われるのも控えて、今のものを持っていくようにすればOK。
上を見れば限がありませんが、私の友人達は結婚式と披露宴で500・600万かけていますよ。
彼女と将来のことを話し合って、結婚式はしなくていいって言うかもしれませんしね。(私がそうです)
ありがとうございます。
やはり現実は厳しいですね。
>彼女と将来のことを話し合って、結婚式はしなくていいって言うかもしれませんしね。
ってのは多分無理です。
彼女も式は挙げたいらしいし、なにより
両方の両親的にしっかり、『そうゆうのはやりなさい!』
ってな感じの家柄です。。。
まぁ、もう死に物狂いで頑張るつもりです。。。
No.7
- 回答日時:
あまり不安な毎日を過ごすのはどうかと思います。
まずあなたのプランを明確にして見ましょう。
二年後の結婚には何が必要?
式はする?旅行は?住む所は?共稼ぎ???
お金はあって越した事はありません。
しかしお金の為だけに生きるのもおかしなものです。
まず、ローンを全て返す事!全てはそれからです。
私ごとですが貯金なんてホボ0で結婚しました。
今では2人の子供も授かり、マイホームも建てました。
人間やる気になればどうにでもなりますよ!!
不思議なもので、結婚すると貯蓄も増えましたし(笑)
甘い考えは捨てて、楽しく暮らせることを第一に考えましょう!!
答えになってなくてすみません。
No.6
- 回答日時:
2年後に、300万しか貯められなかった場合、式代、新婚旅行代の他、テレビやソファー、食器、家具など買えば貯蓄が0円になります。
新婚生活で貯蓄が0というのは、かなり不安定です。会社は病気になっても絶対にやめれない状態かもしれません。
その他、マイホームで、2,3千万円だとし、子供が一人できたら、中学から大学まで私立で教育を受けさせると一人あたり2000~3000万円、幼稚園から大学まで私立なら4000~5000万円お金がかかります。また、家を建てて子供ができたら、生命保険も毎月数万円のものに入らなければ、それらの保障はつけれません。
昔は、年功序列、終身雇用、退職金で将来が安定しており、土地もあがっていたので、若いうちに借金をして自宅を購入したほうがお得でした。なぜなら、自宅が古くなり始めて買い換えようと思ったときには、買ったとき以上に土地が値上がり、高く売れる事がありました。
現在は、今の会社に終身雇用されるとは考えにくいです。一番お金を稼ぐ必要がある10年後に、解雇されるかもしれません。
そのために、いつの時でも、貯蓄はある程度必要なのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
質問者さまと同じく26歳の主婦です。
私事となってしまいますが体験談を少し・・・
結婚式(40名位)・ハネムーン(ハワイ)はそこそこ金額を押さえたつもりでしたが、300万円弱使いました。
私たちも200万円以内で!と思い、パックプランで180万円のものをチョイスしましたが、結局230万位になりました。
あと、引越し代・新生活道具などで70万円位かかったでしょうか。
現在我が家の年収は430万円(家賃抜きで)で、毎月6万円とボーナス時に60万円(年額)を貯金しています。
(ボーナス時には車のローンを15万円ほど返済しています)
な~んて言っても貯金はまだ始めたばかりで、実はまだすずめの涙ほどしかありません(笑)
最近マイホームの話をするようになり、頭金約2割+予備費約500万円ということを知りました。
例えばですが、4000万円の家だと頭金総額1300万円、
60歳定年で25年ローンだとして、結婚後落ち着いた頃30歳位から35歳までに
1300万円を貯めるとなると・・・な~んて考えると恐ろしいですよね!
もちろん質問者様は同世代の平均収入と比べて高収入ですので、総額だけで考えるとそう大変ではないかもしれませんが
実際やりくりするであろう奥さまの立場から意見させていただきますと・・・けっこう大変です。
質問者さまも彼女さんと今後の具体的なお話をして、
節約をしてみてはいかがですか?
No.4
- 回答日時:
2~3年先に結婚することがまだ確定的でないとすれば、もうすこしお金を貯めてからのほうがいいと思います。
年収が480万円あれば、300万くらいはすぐ貯まるでしょうが、それでも2年で貯めるとなると、かなり節約しないといけませんよ。
もし結婚生活をスタートさせる時点で、300万円あったとして、それをすべて使い切るつもりでしょうか? だとしたら、その後の生活はまた厳しいと思いますが……。
いずれにしても、貯蓄はあればあるだけいいので、今から少しでも貯める努力をしていかれたら、よろしいでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
これは私なりの考えですが貯金の前にまず借金をなくすことが大切です。
No.1さんのおっしゃる通り何をするかで変わってくるのです毎月いくら以上の貯金を確実にしたいかを決めていくことが大切だと思います。
もし今の彼女と結婚前提で付き合ってるのであれば彼女と相談してもよいと思われます。
甘い考えと言うより自分に甘くならないようにする事も大事かも?
無理に貯金貯金と考えずにまず自分の身の回りの経費(電話・光熱費お小遣いなどなど)をムダに使っていないかを見直すのも大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- その他(年金) 51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500 9 2023/08/15 07:50
- 歯科衛生士・歯科助手 23歳社会人 歯科衛生士学校に通うには遅いですか? 2 2022/10/01 19:30
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
- 預金・貯金 【27歳女性(独身)・手取り34万円。現在の貯金150万円ってどういうことなんですか 7 2023/03/23 21:27
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- その他(家計・生活費) 老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい? 6 2023/08/01 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
一人暮らし(寮生活)について教...
-
いくらあれば、地方に一人暮ら...
-
20代後半で貯金500万以上...
-
お金をため込む知恵について
-
貯まらない
-
最近、毎月赤字です。貯金を切...
-
上手な貯金の仕方
-
27歳 額面24万 年収350万 貯金8...
-
28歳4人家族の貯金平均額につい...
-
26歳の不安。。。
-
20代後半の方の貯金額はどれ...
-
【アメリカ人に質問です】アメ...
-
将来、貧乏にならないか不安で...
-
節約と貯金について
-
資産形成について
-
給料の使い方について
-
宝くじで100万円くらい当たった...
-
貯金がいくらになれば幸せにな...
-
お金の話
おすすめ情報