dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家が家族そろって引越しするのに
あたり 新しい冷蔵庫を買おうと思ってます。
私は これを機に一人暮らしを始めるので
同時に冷蔵庫を買い揃える予定です。

来週末に みんなで冷蔵庫を買いに行こうと思っているのですが
これに注意した方がいい&こんな機能が便利!
などのアドバイスがあればお聞かせ願いたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

まず引っ越し先の冷蔵庫設置場所から、扉の開き方を考える必要があります。


引っ越しが多いならシャープの両開きドアがおすすめです。
また、毎日使うものですので、使いやすい位置によく使う部屋があるか(冷蔵室、野菜室、冷凍室の位置関係)を見るとよいと思います。
また、自動製氷の衛生性が気になるなら、三菱の光除菌は良いと思います。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/

冷蔵庫の選び方のページがありますので、載せておきます。
ここの施設は、家電選びの相談が無料で出来ます。

http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/07 …

後は、価格+10数年分の電気代を足して、最も安いものを選ぶのも手だと思います。
具体的な電気代が、容量ごとにランキング形式で出ているページがありますので、載せておきます。

http://www.eccj.or.jp/catalog/2004w-h/

その他家電のQ&Aを参考URLに載せておきます。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/index-j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごいざいます

参考サイトがとても役にたちました!

お礼日時:2005/05/11 20:46

●冷蔵庫は15年は持ちます、将来を考え、省エネ、値段的にも 400L型を薦めます。



●私の家の冷蔵庫は子供が小さい頃400L型を購入し、27年間使いました。壊れていないが省エネの目的で買い換えをし、冷蔵庫の電気代は1/7程度となり、毎月3000円も電気代が減りました。(昔の冷蔵庫は沢山電気を食った)
400L型が割安で省エネが進んだ機種が出そろっています。尚 家族は4人でした。

●年間の電気使用量が200kwh以下の機種を選び、若干高くとも電気代で元が取れます
 
●省エネが最も進んでいる 400L型で 年間 180kwh 4500円程度の電気代です。

● 小さい冷蔵庫は電気を使わないと思いがちですが、省エネが進んでいません、買うのであれば400L型が一番電気を食いません。(小さい冷蔵庫の方が電気を食う、年間の電気量で比較すれば判ります、型録、店頭で表示があります)

● 例えば 価格13万円 年間電気使用量 180kwh と 価格 10万円 年間電気使用量350kwhを比べると(電力単価 25円/kwh で比較)
180kwhで電気代は4500円、350kwhで8750円で、4250円の差があり、この場合は7年で元が取れなす、私の様に27年も使えば、20年間電気代の節約に繋がり、地球環境にも優しいです。 

● 使い勝手では、ドアがワンタッチスイッチで開く、収納の位置(冷凍と野菜などの引き出しの使い勝手など)を考え

結論 400L型以上の機種で年間電気使用量が200kwh以下を選定しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで長持ちするとは知りませんでした
回答ありがとうごいざいました!

お礼日時:2005/05/11 20:46

まずは


電気店より、ネット販売店の方が安いです
価格ドットコムで調べてみてください。

あと、多少高くても
省エネタイプを買うと、電気代で元がとれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットで調べてみます!!
省エネタイプって重要なんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/04/15 18:01

小さいものは電気代がかかります.400L超クラスには200Lクラスの半分以下の電気代で動くものもあります.


本体の値段と,電気代,置く場所,必要な容積,ここらのバランスを考えるといいでしょう.
機能的にはこれがあると便利というようなものはとくにありません.基本の冷蔵,冷凍能力は,今のものはどれも十分にあるとおもっていいでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今出回っているものであれば、そんなに冷蔵機能に
劣化してるものは無いんですね
安心しました。
やはり電気代の部分が重要なんですね。
参考にさせていただきます、有難うございました。

お礼日時:2005/04/15 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!