
イヤホンは、Bluetooth機器として認識され接続までされるのですが、
音が出ません。
Let’sNote(CF-LX6)、Windows11 Pro(Ver. 21H2)
イヤホン Bose QuietComfort® Earbuds
出力デバイスとして内蔵スピーカーは認識されているのですが、イヤホンは表示されません。
気になることとしては、?付の”ほかのデバイス”のアイコンが表示され、
その下位にBluetooth周辺デバイスやSRfcomm、TRfcomm等が表示されます。
イヤホン自体はスマホに接続して音が出るので、問題無いと思われます。
Bluetoothのドライバの更新は試しましたが、改善されませんでした。
何を確認すれば良いでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
コメントありがとうございます。
PanasonicのサポートページにBluetoothのドライバアップデートがあったので試してみました。Windows10用だったためか、残念ながらインストールすることはできませんでした。
TP-LinkのUSBドングルを発注したので、それが届いたら再挑戦してみることにします。
No.1
- 回答日時:
まずWinはクソである
と言う認識をしっかり持つこと
Bluetoothで言えば
認識、ペアリング、接続は別物
手っ取り早いのは
標準で右下辺りにある?
タスクトレイのアイコンから
設定に入っていける
通常はペアリングまで出来ていれば
Bluetooth端末からの操作で繋がるはず
イヤホンならタップになるのかな
音も同様
音出ないのは
入出力は手動の場合も多い
と言う糞仕様
タスクトレイのアイコンから
設定で確認
タスクトレイ
になければ
Winスタートの設定から探す
Win10のため
11は多少読み替えが必要かもだが
糞仕様は継承しているはず
コメントありがとうございます。
別のWindowsノートパソコンでは問題なく接続され、出力デバイスの手動選定をせずに音が再生されたので、Windowsの仕様そのものが問題だというのは失当かと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからipadへデータを転送したい
-
スマホのUSB接続後の取り外し操作
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
インスタで誕生日の変更制限の...
-
Windows11のアカウント
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
印刷が片寄る…
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
他のPCのネットワーク接続を切...
-
Windows11 スリープではなく休...
-
プリンターの電源を切るとPCの...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
Caps Lockが自動でONになって困...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
Excelで入力箇所が勝手に移動し...
-
入力時、いつも「_A」になって...
-
ビルトインと後で作成のAdminユ...
-
Windows11でユーチューブ視聴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからipadへデータを転送したい
-
初心者です!midiキーボードの...
-
シリアル通信無線化
-
DVD再生時に映像のコマ切れ...
-
Let's NoteにBose イヤホン をB...
-
USBスピーカーについて
-
スマホのUSB接続後の取り外し操作
-
esataでの外部HDDが認識しない
-
ASUS T100TAF, Windows 10(32bi...
-
MOドライブの書き込み速度
-
ノートパソコンとテレビを無線...
-
micro soft teamsのカメラ設定...
-
ps4コントローラについて
-
同一ネットワーク内の機器にセ...
-
マザーボード:P7P55D-EにUSB2....
-
dynabook AX/940LS 無線LAN ら...
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
Wordの印刷設定をファイルごと...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
おすすめ情報
届いたTP-LINKのUB500を使って試してみました。
内蔵のBluetoothは、無効にしたうえで試しましたが、
ペアリングまではできましたが、接続することはできませんでした。