dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親は元大学病院の医局員同士なんですが、結婚の際には教授夫妻に対して謝礼やら何やらをしたそうです。
これってよく考えたら不思議では無いですか?
社内恋愛して結婚することになったら部長に報告して部長に対してお礼をするという感じですよね??
昔聞いたこの話を今更思い出して疑問に思いました。
昔の大学病院、医局という世界では結婚すらも教授が介入してくるものだったのでしょうか?…

A 回答 (3件)

昔の医局の大先生は大学病院だけでなく地域病院、個人病院にも影響力を持っていました。

丁重にお金持って挨拶しなければ医者として成り立ちません。
昭和の時代先輩の子が同じ大学病院の相手と結婚したとき、日本の権威二人を来賓として来てもらったときうん百万円の交通費を渡したら当然という感じで無御で受け取ったと先輩は驚いていた。医師会と政界を牛耳っていた武見太郎患者に大学病院の医師への紹介状書くのに数百万円取っていました。もちろん税金は払いません。戦後昭和は悪徳医師があふれかえっていた時代です。
だんだんそういう風潮はなくなってきましたがあるんですね。
    • good
    • 0

●昔の大学病院、医局という世界では結婚すらも教授が介入してくるものだ


 ったのでしょうか?…

 ↑教授は介入はしませんが、医局にお世話になった人が、教授の顔を立てることで今後の仕事の繋がりを善くしておこうという気持ちが働くので、ご質問の様なケースは常態化しているようです。
    • good
    • 0

まぁそういうことが慣例だったとしても驚きませんね


特殊な環境です

今では多少は風通し良くなっていると信じたいですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!