
丸太からDIYでピザプレートを製作しようとしています
①チェンソーで大雑把に切り出し
②電気カンナ等で成形
③オイルフィニッシュにしたいので、400番ぐらいのペーパーをあててからオイルを塗る
このようなざっくりした流れなのですが、
オイルフィニッシュする際は、成形前or後で十分に乾燥させてから塗った方が良いのか
それとも乾燥させずに塗るのかが分かりません
木の材質は樫
オイルフィニッシュはくるみ油で考えておりますので回答の方よろしくお願いします
また①~③の流れの中で「こうした方が良い」というアドバイス等ございましたら、
そちらも教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オイルでしたら、木の乾燥と塗装とは直接的な関連は無いと考えて頂いて結構ですよ。
つまり塗装は、乾燥前であっても乾燥後であっても構いません。
もしどちらが良いかという事でしたら、乾燥後が宜しいでしょう。
薄く塗るのがコツです。
ある程度期間を置いて乾燥してから、また薄く塗りこみます。
木材を乾燥させる主な目的は、「反り・変形」を防止するためです。
生木の丸太から切り出して、変形を抑えるように乾燥させるには「年」の単位での乾燥期間を必要とします。
丸太を輪切りにしてプレートに整形するのでしたら、何れかは多少の反りや変形は出てくるかもしれませんね。
それも自然で楽しいものです。
No.1
- 回答日時:
まるっきりのゼロ知識から始めるのなら、まずはネットで似たような工程の記事を探す方が附帯知識も学べて有意義です。
差し当たり
monomono
「白木の器作り・その9「生木を使った木地作りの工程・前編」」
https://monomono.jp/?p=4046
~「一寸一年」と言われるように約3センチの板が
乾燥するのに最低でも1年ほどかかります~
あなたの求める仕上がりレベルもわからないので、まずは色々調べてみてください。
ネットはそのツールとしては最適なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「左うちわ」はなぜ「左」?
-
数学II 判別式の問題です。
-
自慰行為についてです。30代後...
-
仕事中の飲み物購入について
-
今度、彼女と初めてラブホに行...
-
~時間を超えるの定義
-
エクセルで休憩時間を計算した...
-
ラブホって、支払う料金は2人合...
-
時間がルーズで嫌味な取引先へ...
-
「お先に休憩行ってきます」と...
-
フードコートで何も頼まずに休...
-
宅建の試験に申し込むための写...
-
複数の休憩時間がある場合の休...
-
居室扱いについて
-
Excelの時間計算で経過時間から...
-
私は総務課です。 昼休み中に職...
-
--------の縦線
-
会社訪問について 内定をいただ...
-
オフィスカジュアルでこのスト...
-
仕事のお昼休憩にパンは変です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「左うちわ」はなぜ「左」?
-
右手の結婚線の辺りにフィッシ...
-
20代のうちにやっておけば良...
-
スタートメニューの中のコンピ...
-
手の重ね方
-
無理して左手で書いたら、左手...
-
フランス語 vous avez une sema...
-
自慰行為についてです。30代後...
-
性行為をする時の男性の勃起時...
-
レッドウィングのラインナップ...
-
握手する時って絶対右手でしま...
-
排便後、おしりを拭く手は利き...
-
回答よろしくお願いします! 単...
-
数学II 判別式の問題です。
-
めて(ことばの意味)
-
スコップを持つとき利き手は関...
-
T.M.Revolutionの振り付けについて
-
Wikipediaが衰退してるて本当で...
-
あいさつ時の手の組み方
-
『自分らしさ』あなたなら右手...
おすすめ情報