dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めて
右手
馬手=馬のたずなを取る手のこと
右手で馬のたずなを持つのですか?
普通、左手で持ちませんか?
昔は右手で持ったのかなー
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

これまでの皆さんの回答で正解。


優れた武将の事を「海道一の弓取り」と称された例もある通り。
又、武道の事を「弓馬の道」ともいいますので左手は弓を持つ『手』。
    • good
    • 0

弓を持つ武士は右手で手綱。


流鏑馬 右手・馬手(めて)に手綱、左手・弓手(ゆんで)に弓。


刀を持つ武士は左手で手綱。
右手(めて)に血刀 左手(ゆんで)に手綱 馬上ゆたかな美少年 @田原坂
https://www.photolibrary.jp/img185/106123_114901 …
    • good
    • 0

右手=めて=馬手


左手=ゆんで=弓手
右手(めて)に血刀、左手(ゆんで)に手綱 馬上豊かな美少年。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1

左手=弓手



左手には弓を持つので必然的に右手が手綱になる

騎馬武者の姿を見てみよう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!