dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右利きの人が、無理して左手で書く練習をしたら、左手でも書けるようになると思いますか?

同じく、左利きの人が、無理して右手で書く練習をしたら、右手でも書けるようになると思いますか?

やった経験がありますか?

左手(右手)で書けるようになったら、右手(左手)での書き方が下手にはなりませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

鉛筆やボールペンで書いた場合 利き手よりもヘタ!


これはやはり 今まで書いてきた文字数の関係でしょうが
それでも一日、左手で書いていたら、普通に書けるようになりましたw

それよりも、驚いたのは毛筆で書いたときでした
左手で書いたほうが 文字に味が出ている!(あくまで個人的)
利き手で書いているよりも 生き生きしているんですよね~
それ以来 毛筆のときは左手で書いています

では、失礼いたします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、毛筆ですか!
きっと余計な力が入らない分、伸び伸びした作風に仕上がるのかも知れませんね。
いいことを知りました。
仰るように、偉い書道家の書いたものは時としてミミズのようですが、それらしく書けるのなら左手の方がいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 00:33

元々左利きなので左右どちらも使えます


7:3で左優勢でしたが文字に関しては五分五分,毛筆で(左右とも)特別賞を取れました
しかし,なぜか硬筆だと右手だと丸文字・・・

事故に遭い左腕機能が逝ったのですが大抵の人から
「でも右腕が残ったのは不幸中の幸いだね~」と言われます
「私,左利きなんです」と言いにくい~w

大抵は右利き優勢でしょうが実生活で思うのは
「利き手云々なんて関係ねぇ!腕は対なのが絶対に便利だよ!!」です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左右を使うにしても、筆記具で字体が変わるのは面白いですね。
>腕は対なのが絶対に便利だよ
そうですね、両方の腕が普通に使える人には実感していない部分ですね。
指の切り傷だけでも大騒ぎするのですから、腕は大きいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 00:45

練習次第かと。


子供の頃ちょっとやってみて
全然出来ませんでしたが(もともと不器用なので)
もし利き手がダメになったら、猛練習して
なんとしても字を書けるようにすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の意見をみても、練習次第で何とかなりそうですね。
ただ、利き腕を怪我するなど特段の事情がない限りは、あんまり意味がなさそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 00:28

おはようございます



出来ると思います

昔、両手失った人の特番で見ました

足でご飯食べたりもしてましたので

努力しだいで出来るものなんだなあ・・と。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、両手が使えない人が口に絵筆をくわえて絵を書いたり、パソコンのキーを押したり、もちろん足で何かをやったり・・・
努力次第で、代替できる予備的機能が備わっているのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 22:06

結論をキッパリ言いますが、書けません!



私はちょっとした事故で、走行中の大型ダンプの車輪に右手を巻き込まれ、踏み潰されて手首から上の骨を全て折ったうえに人差し指、中指、薬指が千切れかけ皮一枚でぶら下がってるような滅多に経験できないが滅多に経験したくない怪我をして右手は半年ほど『無かったモノ』になってた時期があります。

その半年間、暇なのでこの機会に左手でも字が書けるようになろうと練習しましたが・・・無理!

箸は結構簡単に使えるようになりましたが、文字は上達しませんでした。

「指はつながるかもしれないけど、動くようにはなりません」と言った医師の言葉通りなら、今頃凄く困っていたと思います。
(医師がいい加減なこと言ったのではなく、最悪の場合を覚悟させたのでしょうね。)

え?お前にだけ才能が無い?

否定はしません。(笑)

あ、そうそう左手で書けるようにならなかった上に右手は下手なままで、職場の派遣女性に伝言メモ渡したら「チンパンジーの書いた字みたいですね」と言われたことがあります。(火暴)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足だけかと思っていましたが、手もそういう状況だったんですね・・・
で、左手で箸はOKでも書くのは無理でしたか?
使う関節や筋肉が違うからでしょうか?
箸は比較的単純な動きの繰り返しですが、文字はそうはいきませんからね。
これは面白い発見です。
右手がチンパンジーなら、左手で書いて出したら何と言われるでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 22:04

ちょっと身を入れて練習すれば、意外なほど早く、左手でも正しい文字を書けるようになりますよ。


また、それとは別に、頭を切り換えれば、左右反転した文字も書けるようにもなります。
すべてかなり熱心な経験済みです。

左手で書けるようになったからと言っても、それはただのお遊び程度のこと。右手での書き方が下手
になったりはしません。ただ、左手では、右手ほど素早くは書けず、あまり実用にはなつていません。

練習する際のコツは、右手で正しく書く練習とまったく同じことですが、一つの漢字の中で部首と
その他の部分が占める面積の割り合いやタテヨコの比率を掴むこと、そして、たて棒を真っ直ぐ書
く訓練をすること、それだけで一層上達が早いように思います。

面白いもので、上手下手はともかく、左手で書いた文字は、正体であれ反転であれ、日常右手で書
いている自分自身の書体や筆跡に似るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日常右手で書いている自分自身の書体や筆跡に似るもの
そういうものでしょうかね・・・
左手で熱心に書いたことがないので、今度やってみます。
右手で書いても下手なので、左手はどうなることやら・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 21:56

小学校の時、右手首を捻挫した時は左手でノートをとってました。


その後ずっと右手で書いてますが、今左手で書いても小学生レベルの字は書けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時的にせよ利き腕が使えなくなったら、もう一方で練習しますね。
>左手で書いても小学生レベルの字は書けます
昔取った杵柄ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 20:51

出来ると思いますよ。



私は生粋の右利きですが、右手の骨折等を何度も経験したため、左手で普通に箸が使えるようになりました。最初はやはり厳しかったですが、今では左手で普通に豆をひょいひょいとつまめる程度には使えます。

大体はセンスと反復練習の賜物ですよね。
大半の人は右手で綺麗に文字を書く練習すら普段しないと思います。
そこで無理して逆手で練習すれば、無理した分逆手の扱いはうまくなるでしょう。
また、一度覚えたことはそうそう忘れることはないですよね。
PCが普及してから私なんてほとんど”文字を書く”ことは無くなりましたが、それでも書かなければいけないときには不自由せずかけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無理した分逆手の扱いはうまくなるでしょう
そうですね、必要に迫られてやるわけですから、真剣度合いは右手の比ではないかも知れませんね。
その分うまくなりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 20:39

なります



もちろん、利き手よりも下手ですが書けるようになります

あと、向きあっている相手に書くこともできます

公文の採点助手をしていたので、教える子供たちの方向に合わせると逆さ文字になりますね

こちらも下手ですが、書けますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>教える子供たちの方向に合わせると逆さ文字になりますね
なるほど、そういうこともできますか!
すごい技ですね。
公文は対面ですから、それができないとお互いに都合が悪いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 20:35

人間必要になれば逆手で出来るようになりますよ。


投げるのだって練習次第でできますので。

>左利きの人が、無理して右手で書く練習をしたら、右手でも書けるようになると思いますか?

多くの左利きの人は矯正されてるので
書けるようになると思います。


なので右利きの人が練習をすれば左でも書けるようになると思います。

下手になるかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習次第ということですね。
スイッチピッチャーもヒッターも、練習の賜物なのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!