dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕、どうしても両利きになりたいのですが、どうしたら両利きになれるでしょうか。誰か教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。



両手利きのオジサンです。

私の場合は幼い頃から左利きでしたが、小学4年生の時に「習字を書くのに左利きはダメ」と担任の教師に無理矢理右手を使うように矯正されました。

この事で教師に反抗的になり学校嫌いになりましたから、無理矢理矯正するのは精神的に好ましくないと思いますが、自主的に利き手でない側の手を使うのは困難を極めるのではないでしょうか?

何しろ、自在に箸を動かせないもどかしさは幼児なら兎も角も、ある程度の年齢になると屈辱的にさえ感じます。

そして、思うように鉛筆や筆を使えない事で悪筆になり自分自身が惨めな気持ちになります。

ただ、絵画を描く時だけは利き手である左手を使う事をある程度は黙認されたので、幼い頃から図画工作が得意だった私は救われましたが、これさえ禁じられたらイジケてしまい不登校児になってたかも知れないほど辛い思いをしました。
(※図工以外で利き手の左手を使ってるのが見付かると容赦なく拳骨やビンタを喰らってましたから、今の時代では児童虐待教師で問題になってたでしょうね)

しかし、この事で知らぬ間に両手が自在に使えるようになりましたから、無理矢理矯正させられるぐらいの経験をしなければ両手利きになるのは難しいと思います。

それでも、完全には両手利きになるのは難しいようで、今でも精密さを要求する操作は本来の利き手である左手でないと自分自身が納得出来ません。
    • good
    • 0

難しいと思いますが、長期間利き手じゃないほうを使いつづけるのが


確実だと思います。

僕も前両利きになろうとしましたが無理でしたw

まずはとても急いでない限り利き手と反対の方を使うといいと思います。

僕は何かを書くとき以外はほとんど反対でやっていました。
僕は右利きなので
左手ですることは
1、はみがき
2、ご飯食べる
3、物を運ぶ時

などは必ずしていました。

物を運ぶといっても、2階に運ぶ時や少し移動させるときです。
こまめに意識すればいいと思いますよ^^

左手で箸を使うのは難しいけどあきらめずに頑張りました。

参考にならなかったらすいません。

手ばっかの話ですいません、足はそうとう難しそうですね、、、

頑張って下さい。
    • good
    • 0

後、左右投げ、忘れてました。


ダルビッシュもブルペンで練習中、時々、左投げやってましたよ、TVで見ましたもん。結構、コントロール良かったなぁ。
    • good
    • 0

そりゃ、逆手をメインで使うようにしてれば


使えるようになりますよ。

右手で使うときの動作を鏡映しでイメージして
左手を動かすようにしてれば
そのうち自然に動くようになります。

とはいってもかなり大変ですけど。

日常生活では無理ですが
私は物を投げるのは左でも普通に投げることができます。

これは親が左ききだったので左投げようのグラブが家にあり
面白そうだから左で投げてたらいつの間にか投げれるようになりました。

なのでともかく使うことだと思います。
    • good
    • 0

一番手っ取り早いのは、野球でゆうところの「左右打ち」を会得する事です。


但し。毎日の精進は必要みたいですよ、できるかな?
試しに、夏休み、残り毎日練習できたら、少しは脈ありかもねっ。

後で良い名案があったら、書きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!