dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左利きに矯正すると言うよりは、
「両利き」になりたいです。
短時間で成れる方法はありませんか?
左利きに矯正するグッズなども紹介して頂けると助かります。
現在は、マウス・歯磨きは左手で行えます。
マウスは、癖でつい右手で動かしてしまう事もありますが。
左手で字が上手く書けません。
何か良い方法などがありましたら、お教え下さい。
左手で文字を書く練習なども少しずつながらしています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

皆さんよく勘違いされがちなのですが、


右利きの方でも左利きの方でも、
例えば筆記や食事をする際の手を右手に変えたり左手に変えたりしても、
それはその特定の動作をする手を変えただけであって、
利き手が変わったとは言いません。
よく、左利きだったのを右利きに矯正されたと言いますが、
そういう方も、実際は左利きに分類されます。
とっさの動作にはどうしても利き手が反応してしまうものなので。
なので一部の動作だけ利き手を変えられたとしても、
両利きではなく、クロスドミナンス(分け利きとも)に分類されます。
両利きというのは、本当に生まれ持って、
どの動作に対しても、右手でも左手でも同じように使いこなせる人を言うそうです。

拙い回答ですいませんでした。
先述した内容は左利きの神経心理学や脳について書かれた著作などに掲載されているものです。
よろしければそちらの文献も一度参考にしてみて下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は左利きですから、無理やり右手で筆と箸を使えように矯正させられた時期がありますが、長年生きていている今でも右手より利き手である左手のほうが思い通りに動かせますから、努力してもホントの両手利きには一生涯なれないと思います。

しかし、右利きの人が左手を積極的に使うことで、左手で行えることが増えるとは思います。

なお、左利きの人達が両手利きに見えるのは、世の中の道具類の殆んどが右利き用に出来てるために利き手でない右手も工夫して使わざる得ないからです。

ですから、左利き用の道具類を買って使ってください。

左利き用の道具類が上手く使いこなせるように訓練すれば自ずと左手も自由に動かせるようになると思います。
    • good
    • 0

わたしも興味がありまして、ほそぼそとやっております。




文字を書くのは、一番難しいですから、うまくいかなくて、もどかしいと思います。

書く/描く 練習をしたければ、
子供のように落書きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

わたしはそうやって、左手の落書きでノート一冊埋まりました。
文字から練習するよりも、こちらの方がいいような気がします。


iPadなどの、タッチパネルはおもちですか
タッチパネルも、左手でやると、いいですよ。


短期間で・・でしたら、やはり右手を完全封印だと思います。

兄が右手を骨折し一か月つかえませんでしたが、
その間にずいぶん左手でいろいろできるようになったようです。
両手ではなく、片手なので、さらに難易度高かったろうと思います。
    • good
    • 0

何事も練習あるのみです


苦手なことに近道はありません
自分でコツをつかむしかないのです
楽にとか誰でもなんてできません

左手を使えるようにするには
右手を一切使わないようにするしかないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!