dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は右利きなんですけど、訳あって左も利き手にしたいと思っています。どうしたら両利きになれるのでしょうか?返答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

  こんばんは。

元々左利きのyu-taroです。

 方法としては、箸と筆記具を左手で持って使うことです。

 箸は最初はとても食べにくいと思います。普段使っていない筋肉を動かそうとするので手がすぐに痛くなってきますが、休みながら行いましょう。
 豆腐を掴めたり、小豆を摘めたらかなり上達したことになります。
 ときどき、スプーンも左で使ってみましょう。

 文字も左で書くようにするのが良いトレーニングですが、最初の2週間くらいは読めるような文字は書けないと思います。それでもゆっくりと丁寧に一文字ずつ書いていくとだんだんと書けるようになってきます。

 それと、パソコンのマウス。左手で動かしてみてください。これは2~3日もやっていると割りとできるようになります。
 忙しいときには、左手マウスで右手で文字を書くと持ち替えなくてとても効率的です。

 
 私は元々左利きですが、中学生になって右で文字を書くようになって現在に至っています。
 筆記体は左でも書けます。箸は今でもずっと左です。
 ポールを投げるのは両方で投げられますが、左の方がコントロールが良いです。

 両手を動かすと脳への刺激となり、使っていない脳の部分の活性化などで、頭の回転やヒラメキも少しずつ良くなってきます。

 とにかく、利き手ではない方を意識して毎日使うことです。

 左でも右でも文字は書けますが、同時に違う文字や文章は書けないですね。でも書けたら凄いでしょうね。
 パソコンでしたら、CPUを2個実装しているというところでしょうか(^^;

この回答への補足

返答ありがとうございました。

4日ぐらい続けましたら、まだまだですが、だいぶ読めるような字が書けるようになってきました。

でもやっぱり書くときに違和感があります。

なれてくるとこの違和感はなくなるものなんですか?教えて下さい。

補足日時:2005/06/20 17:05
    • good
    • 0

  こんばんは。

#3です。お礼の欄見てまた来てしまいました。

 慣れて来ると違和感はありませんね。自分の体の一部となって、文字を書くことができます。

 食事しながら文字を書くことができます。私の場合は左手で箸を持って、右手でボールペーンなどを持って食べながらメモしたりすることもできます。
 一人で食べているときには違和感はありませんが、向かいの席に友人がいるときにはとても不思議がられます。
 でも器用だねと皆誉めてくれ、感心していますね。

 こういう感じだと、頭の回転も使わないところを使うので、多少は良くなって、創造力が特に他人よりも良いかと思います。
 意外な発想、奇抜な思いつきなどは時々あります。

 もう少し頑張りましょう☆
    • good
    • 0

赤ちゃんの頃左利きだったのですが、祖母に治すように母が言われたそうで、右利きに矯正され、小学生の頃、左利きの友人に憧れ、左手の練習をしました。

現在は文字を書く以外ならほとんど左手と右手は変わらない動きができます。

やはり普段の生活で右手でやっているのを左手にするのが手っ取り早い方法でしょう。お箸を上手に左手で使えるようになる頃にはかなり違和感なく色々できるんじゃないでしょうか?

野球の左投げ選手に憧れがあり、全身が映る鏡を見ながら右投げのフォームと左投げのフォームを交互にやってみて違和感ないように動かす、などいろいろトレーニングをしました。左手でボールを普通に投げられるようになったらなんでも左手でできましたね。何か目標を持って練習をすると上達も早いと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

私は元々左利きでして、祖父母や親からは幼い頃から右を使うように言われてきました。

特に箸と鉛筆で。刃物は危ないという理由で左をずっと使っていました。その結果箸やペンはどっちでもいけるようになっています。特にペンは右の方が使いやすいくらいで。利き手じゃない手を使うのは違和感があるのですが、例えば暇なとき利き手と反対の手でコインをくるくる回し続けるとかしてると慣れてきます。これ、右脳も活性化されて一石二鳥です。後は、皆さんの言うとおり、日常で意識的に左手を使って生活することでしょうか。箸はたぶんすぐにできるようになると思います。個人的に利き足を変えるのは難しいです。関係ありませんが。
    • good
    • 0

 私も昔両利きにちょっとだけ憧れました。

取り敢えず、いきなり字を書くのは無理なので、ご飯を食べるとき、左手で食べるようにしました。ですが、親にちゃんと右手で食べなさい!やら、友人に、何で左手で食べてるの?など、いちいち聞かれて答えるのが面倒になってやめてしまいました。
 短い期間でしたが、意識して左手を使っていたので、いまでも、ご飯を食べる程度なら左手でも何の問題もなく出来ます。

 no.1様と同じ回答になってしまいますが、日常生活で意識して左手をつかうのが、一番の近道ではないのでしょうか。
    • good
    • 0

毎日の生活で今まで右手でやっていたことを左手でやる。


のがもっとも確実で早い方法だと思います。

元々左利きの人は上記の方法で矯正して右手を使えるようにしているわけですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!