dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒーや紅茶に砂糖を入れてスプーンでかき混ぜるとき、納豆を箸でかき混ぜるとき、あわ立て器でメレンゲを作るとき、風呂のお湯を桶でかき回すとき、などなど、液体をかき混ぜるときに他の人たちはどっち向きに回しているのか気になりました。

そこで質問です。何かをかき回す際に、

Q1.どちらの手でかき回しますか?
(A)右手 
(B)左手 
(C)両方ほぼ均等に使う 
(D)手は使わない

Q2.どちら回りでかき回しますか?
(A)外回り(右手の場合は時計回り、左手の場合は反時計回り
(B)内回り(右手の場合は反時計回り、左手の場合は時計回り)
(C)外回り、内回りどちらもほぼ均等に使う
(D)そもそもかき回すことがない(ジグザグとか?)

A 回答 (8件)

右利きで、時計回りです。



○の書き方判断で私がよくやるのは、日本人と韓国人を見分ける時。

漢字を書く国民は○も右回りに書く事が多いのです。
つ、る、お、り、の、とたいてい左へはらう形で右回りになります。

アルファベットを日常的に使う国民は0(ゼロ)やO(オー)だけでなくe,t,w、などを筆記体で書く動きで左から右へ書いて行くので左回りです。

ハングルはアルファベットと同じ左回りなので、韓国人だとこれでわかります。

また○と×を書いてくれと持ち込むと、東洋人と西洋人とのはっきり違いが見えるのです。×も書き順が逆になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字の書き順については気づきませんでした。
言われてみれば確かにそのようですね。
質問した甲斐がありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 09:38

お邪魔します(o`・ω・)ゞデシ!!



Q1 (C)に限りなく近いが、(A)

時間がかかるのなら両方均等です。ホイップクリームやメレンゲならね。

Q2 (A)です。

日本人ですね^^;

No.4さんに先に書かれた。ので、追加。

×の書き方。

日本人は 右上から左下が先です。 カタカナの「メ」を考えてもらうと分かりやすい。

西洋と、韓国は 左上から右下が先です。それか、極まれなんだろうけれど、

右下から左上に先に書く人がいらっしゃいますね。 & のイメージ。

これは多分、西洋人に多いと思うけれど。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

×の書き方、確かにそうですね。x(エックス)は逆ですものね。

回転のクセとその民族が使用する文字との関連性に気づかせてくれたというのは望外の結果です。質問した甲斐がありました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/17 09:47

Q1.どちらの手でかき回しますか?…



(A)右手 
 わたしは包丁などある行為では左利きです。ですが、かき回す行為はほとんど右手です。

Q2.どちら回りでかき回しますか?…

(A)外回り(右手の場合は時計回り)
 ただ、メレンゲやホイップクリームを作る時のように手が疲れる場合は、左手がバトン
 タッチします。この場合は反時計回りになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

用途によって左右使い分ける方がいらっしゃるだろうと踏んでいました。

また、バトンタッチについてはとてもよくわかります。しかも反時計回りということで、左右関係なく外回りなわけですね。とても有益な回答をいただき、感謝いたします。

お礼日時:2012/09/17 09:45

 こんばんは。


 Q1.(A)右手です。
 Q2.(A)外回りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらお答えいただいた方すべて外回りのようです。
そうじゃないかなと思っていたので予想が当たって驚いています。

ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 09:42

>スプーンをどっち向きに回すか



そこで質問です。何かをかき回す際に、

Q1.どちらの手でかき回しますか?
(A)右手 

理由:意識してないが、自然と利き手(右手)を使います。

Q2.どちら回りでかき回しますか?
(A)外回り(右手の場合は時計回り、左手の場合は反時計回り

理由:ドライバーでネジを緩め、回転物の外れを防止用に固定してあるナット等を外す時を除き、回転させる物は時計回り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにねじ回しのときは得手不得手、好き嫌いと無関係に必然的にどちら回りか限定されますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 09:41

(A)右手


(A)外回り
コーンスープなどトロミがある場合は前後に混ぜます。
TVで観てから‥。
その方が万遍なく混ざるみたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、トロミがあるときに前後にすると効果的なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 09:38

B 左手で、


A 外回りっていうの?左回り。

以前、〇の筆跡で利き手を当てられたことがあります。
左利きは右利きとは逆に書くそうで。(左利きです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筆跡ですか、なるほど。かき回すのと同じ向きなんでしょうね。
いい御指摘ありがとうございます。

左利きが右利きと逆回転というのは予想通りでした。
それで左回り・右回りという表現ではなくて外回り・内回りという表現を使ってみました。

お礼日時:2012/09/17 09:37

Q1.どちらの手でかき回しますか?



(A)右手 (利き手ですね)


Q2.どちら回りでかき回しますか?

(A)外回り (右手の場合は時計回り)


ただし、コーヒーや紅茶(など飲み物)をかき混ぜるときは前後にします。
(これが正しいかき混ぜ方だとテレビで観てからw)

ぐるぐるスプーンでかき混ぜるよりも前後の方がちゃんと混ざるんです。
テレビでも検証してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前後にするとよく混ざるんですね。
役立つ情報ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!