dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

たまに、座布団を勧めても、なかなか座布団に座らない人がいます。
恐縮しているんでしょう。
お茶を出しても口を付けないのは困らないんですが、
座布団の場合、そこまで拒まれると、こっちだけ座布団に座るのも変だし、どうすればいいのかわからないくなります。
座ってくれない方が、逆に困ります。

菓子折りでも激しく遠慮する人がいます。
どうすればいいのでしょうか?恐縮・遠慮するのは分かりますが、いつまでも首をイヤイヤ振り、手のひらを向けられ押し戻そうとされると、その人へと思い持参したけど、持ち帰った方が良いのかなという気がしてきます。
(何万円もするわけじゃないし。)

激しく遠慮された場合、どうすればいいのでしょうか。
性格上、無理を押し付けることが性に合わないので、根気強く時間をかけて勧めるのが苦手です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

座布団は、勧めて座らない人は放置して、自分が座ることは失礼ではありません。


主が座るのを見てから利用する人も居るでしょうし、座布団が気にくわなくって使用する気がないのかもしれません。
相手の気持ちを尊重しましょう。

菓子折は、押し返されればもう一度だけ「お受取りになっていただければ有りがたいので、是非お使い下さい」と勧めますが、それでも受け取ってもらえなければ、押し返された位置でそのままにしておきます。
たった状態で受け取りを拒否された場合、その近くの下駄箱などの上に置くのもありです。

最後まで手渡しで受け取りを拒否するような場合、「お気に召さなかったらば、どこかに処分下されればありがたいです」などと言って、手を出さなければ良いでしょう。
せっかくの気持ちをむげに断り続ける人は、マナーとか常識よりもお付き合いを否定している場合も有ります。
今後のつきあいを考慮すべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
確かにある程度付き合いを重ねてからにした方がいいですね。

とも言えないか。。

お礼日時:2010/12/07 12:27

その人は、物をもらうと遠慮をすることばかりを考えていて


「頂く」マナーを知らずに「遠慮」するのがマナーだと思い込んで学習してしまったのでしょう。
日本でも遠慮は一回 そのあとは素直にもらうのが礼儀です。
中国だと3回断ってからもらうのが礼儀らしいですね。

本来ならその人のために買ってきたものなので、遠慮した方が失礼に当たるのですが
社交辞令のようなものですね。そのあとは「ありがたく頂きます」でいいわけです。

座るときはこちらから一言 どうぞといって先に座ってしまえばいいのです。
それでも拒んでいるのは常識のないひとですから 「教えてくれる人が居ないんだな」と思えばいいし

挨拶をして手土産をおいたら 置いて帰ればいいわけです。
わざわざ玄関まで持ってきて返そうとするなら「常識知らずな失礼な人」ですからね
かわいそうな人だと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
激しく頑なに拒まれるのをさらに上回るパワーが欲しいです。

お礼日時:2010/12/07 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!