
ノートパソコンのWiFiとLANケーブルの切り替えは自動なのでしょうか
普段zoomをWiFiでつないだパソコンを使用しているのですが、時々回線が不安定になったとき、WiFiが具合悪いのでケーブルでつないでいるという人は安定していたので、ケーブルのほうが良いのではないかという意見が出ました。
技術的な知識のない仲間で悩んでいることは、LANケーブルよりWiFiのほうが良いのか悪いのか関係ないのか?
もし切り替えるにはどんな切り替え操作が必要か?
ケーブルを差したら自動的に切り替わるのか、だとするとWiFiを使用しているつもりでもLANケーブルをさしていたらWiFiは使用されていないことになるのか
等々疑問だらけで悩んでいます
どなた様か優しく教えていただけますでしょうか
どうぞ宜しくお願い致します
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>ノートパソコンのWiFiとLANケーブルの切り替えは自動なのでしょうか
自動にも手動にも、設定しだいです。
>普段zoomをWiFiでつないだパソコンを使用しているのですが、時々回線が不安定になったとき、WiFiが具合悪いのでケーブルでつないでいるという人は安定していたので、ケーブルのほうが良いのではないかという意見が出ました。
有線の方が安定します。
>技術的な知識のない仲間で悩んでいることは、LANケーブルよりWiFiのほうが良いのか悪いのか関係ないのか?
いい悪いが安定性なら、圧倒的に有線です。
でも、持ち運びがケーブルの範囲に限定しますから、何を重要視するかで、よい悪いは変わります。
>もし切り替えるにはどんな切り替え操作が必要か?
ケーブルを差したら自動的に切り替わるのか、だとするとWiFiを使用しているつもりでもLANケーブルをさしていたらWiFiは使用されていないことになるのか
設定しだいですが、自動でおまかせ設定したなら普通はそうですね。有線ケーブルをさせば有線で通信します。抜けば無線に戻ります。
No.5
- 回答日時:
私は、以前、有線LANと、Wi-Fi無線LANとで、両方を繋いで実験をしたことがあります。
条件。
● PCのOSは、WindowsVISTA。
● Wi-Fi無線の周波数帯が2,4MHz帯、Wi-Fi無線規格は11g、Wi-Fi無線速度は10~15Mbpsくらい。(まだ、Wi-Fi無線の周波数帯は高速の5MHz帯は無かった。Wi-Fi無線規格は11gが一番最速)
● ADSL回線での回線速度は30~40Mbpsくらい。
この接続条件で、有線LANとWi-Fi無線LANの両方を繋いだ時に、無線ルータのLANランプの「点灯」を確認。
PCのタスクマネージャを見ていると「有線LAN」のイーサネットのほうだけで通信をしている。(タスクマネージャの「Wi-Fi」は、通信しない)
そして、有線LANを抜いて無線ルータのLANランプの「消灯」を確認。
PCのタスクマネージャを見ていると「Wi-Fi」が通信を始める。(有線LANのイーサネットのほうは通信をしない)
★ 今のさらに高速になった、PCのOSはWindows10/11や、無線ルータの周波数帯は5MHz帯・Wi-Fi無線規格は11ac/axや、光回線の100Mbps~1,000Mbps(1Gbps)などでは、どっちで通信をするかは私は分かりません。
No.4
- 回答日時:
有線と無線が同時に接続された場合、有線LAN接続が優先されます。
(無線は切断されます)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN wifiでノートパソコンを使用しています。 最近wifiの調子が良くないので 有線LANでの使用を検 6 2023/02/28 20:41
- ルーター・ネットワーク機器 WIN10でLANケーブルをさしたままWIFIを使用する方法を教えてください 2 2023/02/05 15:27
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- Android(アンドロイド) スマホを有線LANで繋ぐ方法 3 2023/01/30 20:06
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN LANケーブルをlightningに変換してスマホにぶっ刺せばスマホゲーム軽くなりますかねー? (ポ 6 2022/09/06 23:48
- Wi-Fi・無線LAN 長いLANケーブルは情報伝達が減衰する? 5 2023/03/19 13:09
- Wi-Fi・無線LAN 祖母の家のパソコンを買い替えましたがWiFiに繋がりません。 買い替える前のパソコンがWiFiに繋が 5 2022/08/26 15:29
- ルーター・ネットワーク機器 NUROのモデムに自分で買ったWiFiルーターをLANケーブルで取り付けしたんですけどYou Tub 2 2023/05/30 15:19
- Wi-Fi・無線LAN wifi子機を探しています。 8 2023/02/09 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
二輪用 ETC JRM-12の配線について
-
電源ケーブルからジジジという...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
ジャンパーと整端の違い
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
-
フルレンジスピーカーを、サブ...
-
フレッツテレビでワイドFM
-
アコギの弾き語り録音について...
-
白黒のテレビをカラーに戻したい。
-
PCにWALKMANが認識されません
-
Windows10のライン入力について
-
野外でのDJパーティの注意点に...
-
Nikon coolpix p7000のマイク端子
-
安くて外部入力マイク端子付き...
-
録音機器について教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
ジャンパーと整端の違い
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
パソコンの移動
-
レオパレスでのネット接続
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
プレステとiモードの接続
-
電話線LANは使えますか?
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
BIOS画面で、Failure ...
-
USBリンクケーブルの通信ソフト
-
19インチラックにはアースを取...
-
RS232C経由のデータ送受信について
おすすめ情報