
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>同性婚は認められるべき? 必要ない?
この話をするなら、まず「婚姻(異性婚)とはなにか?必要なのか?」を考える必要があります。
色々調べた結果「婚姻」には次のような効果があることが分かりました。
①婚姻した男女が生活を維持するための財産などを共有すること
②片方が死亡しても、共有した財産などを維持する権利を持つこと
③婚姻している妻が産んだ子供は、無条件に夫の実子と見做すこと
④実子に相続権を認めること
です。
①は「婚姻して生活を共にする権利」を保障するもので、これは事実婚でもある程度認められています。
②は法的な配偶者という地位を確保することであり、事実婚では特に相続権がみとめられない、という違いがあります。
で、ここまでは事実婚と婚姻の違いがそれほど大きくないので「婚姻」って本当に必要なのか?が微妙になります。特に②の相続権を事実婚にも認めるなら、法的な婚姻の重要性がほとんど無くなるのです。
ならば、それを同性婚に拡大解釈すれば事足りるはずです。
逆をいえば「婚姻」の最も重要な要素は③と④にある、といえます。
③は「法的な妻が子供を産んだら、それはDNAが違っていても法的には夫の実子」ということです。
これは「財産を自分の家系でつないでいく」という点で非常に重要な要素で、特に日本のような田畑を相続していく文化では、他者に財産を渡さない、という点で非常に重要です。
この点において「離婚後6か月は元夫の実子と認める」という日本独特の法律は、子供を守るためではなく「夫の権利を守るため」のものであったと考えるほうがよいです。
事実婚において、③④を認めるなら、それは婚姻とほとんど違いがないことになりますが「法的な契約を結んでいない男女と《その間に生まれたとされる》子供に相続を認める」のはあまりにも危険であるし、男性側の権利が相当程度に失われるでしょう。つまり「托卵でも全く分からないし、罰もできない」ということです。
なので、婚姻というのは「妻の財産権を保持し、夫の死後の生活権を守る」と同時に「夫の実子権を確保し、正当な後継者を維持する」という役割もあるのです。これを法律で縛ることで「家族」という社会の最小単位を維持しているのです。
同性婚の場合、問題になるのは①と②だけです。実子は生まれないのですから③④は関係ありません。
なので、私は次のように考えます。
・現在の婚姻法に同性婚を含めるのは反対(それをやるなら、異性の事実婚も婚姻法に含めるべきで、そうなると事実婚のメリットが失われる)
・事実婚に同性婚も含め「届出したパートナーと死別したら、ある程度の相続権を認める」という法律をつくればよい
実際に、フランスはPACS(連帯市民協約)という契約関係を届出する法律があります。これが面白いのは「男女のPACSで、契約中に子供が生まれても、認知しないかぎり男性の実子にはならず、女性側も認知を拒む権利がある」という点です。
なので、PACSには同性婚も含まれていて、婚姻法・PACS・事実婚という3階建てになっています。
日本も同性婚を婚姻法ではない、別の法律で認めるのがよいです
No.6
- 回答日時:
LBGTQとか同性婚ってことを言う方は、精神に障害を持たれていることが多いと思っています。
それが原因で、性転換手術をする方もいたりするのですが、その後に、さらに精神を病む度合いが強くなったりするといいます。
まあ、人間の本質は魂であって、転生輪廻を何百、何千回と繰り返して、この世に生まれてきます。なので、当然ですが、「今回は男に生まれたけど、前世は女だった」という方も多いから、前世の記憶が強いと、そちらの性のほうが正常だと感じる方がいます。
また、わりと霊に憑依されている方も多いので、肉体とは違う性の霊に憑依されると、そちらの性のほうが正常だと思えてきたりするのですね。
いずれにしても、それまでの前世が逆の性が多かったとしても、現在の性で生まれる計画をあの世で作成して、この世に生まれたからには、選んだ性で生きるのが課題です。
同性婚なんて法的に認めたら、国が滅びるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」発言 9 2023/02/05 23:41
- 政治 これは岸田政権に対する自爆攻撃ですよね? 2 2023/02/04 14:44
- カップル・彼氏・彼女 結婚前には同棲しておきたい派の考えの人は、同棲しない限り結婚の話は進まないということですよね? やっ 8 2023/02/13 12:35
- 社会学 女性の解放について 1 2022/05/03 19:06
- メディア・マスコミ 必要なのは、同性婚「見るのも嫌だ」発言の岸田秘書官の様な本音です? 24 2023/02/06 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦別姓と家族の結束を弱めること、同性婚と責任を忘れることにそれぞれどのような因果関係が? 3 2023/05/12 20:05
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 夫婦 同性婚は認めるべきだと思いますか?僕は認めるべきだと思います、、、 11 2022/08/05 05:35
- 結婚・離婚 同性婚と近親での結婚の違いについて 5 2023/02/26 23:45
- 哲学 西洋人が日本に対して同性婚を認めろ等と騒ぐのは余計なお世話ですか? 日本では伝統的に恋愛婚よりも見合 12 2023/06/10 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
「ききとして」の意味、漢字
-
格助詞「~を」「から」の使い分け
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
勤務先を仕切る年配女性との関...
-
【至急】・・・誤解を生ぜしめ...
-
「紘」という漢字を口頭で説明...
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報