プロが教えるわが家の防犯対策術!

という質問をよく見ますが、嫁って息子の妻を表す言葉ですよね?
(今でしょの林先生が言ってました。)
なので、旦那さんが自分の妻を嫁というのは間違いだと思いますが、どうでしょうか?
私の場合、夫の両親が私をうちの嫁というんですが、これが本来の意味ですよね?

ちなみに私の夫は、外で私をうちのワイフがと言ってるそうです。
(なんでガラル語なん?笑)

皆さんの家はどうですか?

質問者からの補足コメント

  • 配偶者と言うのがいちばん無難なのかな?

    家内だと、それはそれで問題が。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 10:00
  • 夫も私もジョウト地方(エンジュシティ)だけど、嫁という人はそんなに多くはなかったかな。

    うちのハズバンド、今度私も言ってみようかしら笑。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 10:04
  • どちらも正しくないというのは意外ですね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 10:49
  • 家内や女房って、今は不適切な表現みたいですね。
    女性の社会進出を進めようとしている現代社会で、内や房という表現はよくないとか。

    それから夫を主人というのも、夫が偉いみたいな表現になるとか。
    (他の回答者さんにも補足しましたが家で見るか人で見るかで変わりますが)

    別の理由で、上さんも実は不適切な表現みたいですね。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 11:04
  • 息子の嫁だと、息子の息子の妻、なので義理の孫娘になってしまうと思いますが。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 11:23
  • うちも義両親が私をうちの嫁と言いますね。
    同居じゃないけど。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 11:31
  • 別に林先生を支持しているわけではないですが、国語の先生なので、ある程度の信憑性はあるかなと思って。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 20:27
  • 正しい日本語は必要な気もしますがね。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/05 17:17
  • 家で見るか人で見るか、その違いはあるとは思います。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/05 17:18
  • 言葉の問題ですからね。ある程度は考える話かも。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/05 17:19

A 回答 (21件中1~10件)

夫が自分を呼ぶときはあだ名、逆の時は下の名前です



>旦那さんが自分の妻を嫁というのは間違いだと思いますが、どうでしょうか?

別にどうとも思わない
こんなことをいろいろと考えてられるほど暇じゃないんで、どうでもいい
この回答への補足あり
    • good
    • 0

うちの嫁さん。



これが回答そのものです。

家(うち)の嫁さん。
私の妻。

家の嫁さん。問題なし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

今でしょの林先生なんて信じるより現代版で良いんですわ 



現代語なんて変わり変化し多様化するものですわ 

今でしょの林先生なんて信じず

参考程度で構いませんわ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

たくさんの方の回答を興味深く読ませていただいています。


夫が妻を「嫁」というのは個人的には違和感を覚えますが、わりに広く使われ受け入れられいるのが現状のようです。

女性が自分の夫を「主人」「旦那」というのを見聞きしますが、これにも違和感を覚えます。
「結婚とは男性が家族を養うこと」だった時代の言葉です。
妻の立場の人から「主人が」といわれると、じゃあなたは使用人?と思ってしまうし、「旦那」は蓮っ葉な感じがして、あなたは見受けされた女郎?と意地悪なことを思ってしまいます。。

夫が妻を「嫁」というのが普及しているのなら、妻は夫を「婿」といえばいいんじゃないでしょうか?
結婚式では新婦は花嫁、新郎は花婿です。
嫁と婿が一対です。

「うちの嫁」「うちの婿」は「家の」か「自分の」かが紛らわしいので、
義両親が言うときは、「うちの嫁」「うちの婿」、
当人同士は「僕の嫁」「私の婿」。
これならすっきりします。

まずは、女性のほうから「私と婿はいつもラブラブよ」「うん、あなたの婿は優しいよね、羨ましい」とかいうようにしたら、だんだんと広まって普通になっていくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来の意味と別の意味で使われてる言葉は他にもありますね。
そんな中で今回はこれが気になって投稿しました。

お礼日時:2023/02/05 09:35

日本語は複雑怪奇で難しいですね。



確かに夫が妻を「ウチの嫁」と呼ぶのはおかしいし間違いですね。
でも、間違って使われている言葉の比率が正しいものよりも増えて多くなり過ぎると、それでもよしとされちゃう言葉って今までも沢山ありましたよね。
本来は誤用だけれど、今ではどちらを使ってもOKみたいに……。(^^)

なので夫が妻を「嫁」と言う言い方も、今や大勢居すぎるので、その内よしとされそうですね。

そうやって徐々に言葉や辞書はどんどん移り変わっていくのかもしれませんね。

此処でもよく言葉の誤用や明らかな記憶違いを発見しますが、自分が気付かぬ内に改正されてるのかも知れないから、オチオチ指摘もできないなあ……と。(^-^)

ただ、あまりに酷い誤用は、この人はずっとこのままこれを使い続け、その度恥をかくのかなぁ…と思うと、教えてあげた方がいいのか、余計なお節介なのか悩む事も。(・・;)

時々、目にあまり悪意や意地悪ではなく、指摘したら、逆ギレされちゃったりも……^^;

因みに私はバカで居続けたくは無いので、指摘されたい方です。

我が家は、相手により妻と夫。
親しい仲だと、互いの名前。
もっとくだけた仲だと、アイツとコイツになったりも。( ◠‿◠ )


※視力障害になり、誤変換があるかも知れませんが、お許しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに嫁という言い方に違和感ある方は今も多いみたいですね。

お礼日時:2023/02/05 09:37

林先生が全てを知っている訳では無いし、林先生が言われている


事が全て正しい訳でもない。だって初耳で林先生が知らない事も
ありましたよね。また林先生の知識は全て書籍から引用した事で
す。その事で言われています。

例えば腐っても居ないのに豆腐と言うのは何故なんでしょう。糸
を引いて腐っているように見える納豆を納豆と言うのは何故なの
でしょう。寒中お見舞いは厳寒地域の方を労う意味で出されてま
すが、今は喪中で新年の挨拶が出来ない人のために使われていま
す。例えが悪いですが、今はほとんど間違った使われ方をされて
いる方がほとんどです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

姑は、私の前でも人に嫁嫁いってますよ。


旦那は、嫁といったりお前といったり、自分、○○○○○○と言ってます。
三回呼んだら返事してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姑が嫁と言うのは日本語としては正しいですね。

お礼日時:2023/02/04 13:33

私の親世代の夫婦は、お互いに外の人と話す時には、「連れ合い」とか「相方」とか、言ってましたね。



うちの親世代というと、いわゆる団塊の世代ですが、何となく、「同志夫婦」ってムードだなぁ、なんて思いました。愛情関係というよりは、信念とか理念とか、思考や指向やライフスタイルや政治性が一致してる夫婦。

私世代の方が、何故だか「家」に固執する夫婦が多いようにも思います。夫婦になっても、お互いに「家の娘」「家の息子」であることにこだわって、ことさら揉めたりするように思えます。

「うちの嫁が」とか、「うちの主人が」とか、ある意味としてその世代の夫婦の本音なんじゃないですかね?「その人」を求めるために結婚するというよりは、「役割り」を相手に求めて結婚する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家に拘るという人もいますよね。

お礼日時:2023/02/04 12:49

うちは、外で一緒に食事してる時は嫁


がっていいます。
他では、
妻がっていうかなー。
文句言ってる時は女、、
とか使ってるらしいですけどね笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
お互いの呼び方とはまた違いますからね。
いろいろですね。

お礼日時:2023/02/04 12:01

夫の立場にある人が、家の外で自分の妻のことを指していう場合、「家の嫁」(うちのよめ)という言葉を使っても問題ありません。


勿論、息子の妻を指して、息子の親が嫁と言います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!