dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳で何回も転職するって人生詰んでますよね。
仕事が合わない、社会不適合すぎて
人間関係が合わないなどを理由に退職してきて、

最近自分に問題があると思うようになりました。
辞めくせもついてると思うし、どうしたら仕事が長く続きますか?働くのが疲れちゃいました。

A 回答 (8件)

少しでも嫌な事があると


その嫌な事から逃げて逃げて逃げて
行き着いた先はニートや引き籠りになってしまいます
人間の成長と言う観点から見ると
決して良い事では無いですね。

ニートのような生活をしていると
体の免疫力も下がり、うつ病のような症状が出る事も有り
精神的には、もやしのような弱さになってしまいます。
外に出て色んな人と接する事で
精神的な栄養を得ていると思って下さい。
(辛くて嫌な事が多いですよ・・・)

外からの刺激がないと
今のままではますます心の殻の中に入って行ってしまい、
今よりさらに出にくくなりますよ!

人は成長する為に嫌な事を経験します
この経験が多いほど成長も大きくなります。
生まれて来た目的は、この嫌な事を
経験して乗り越えて行く事しか無いです。

外に出て仕事をしながら人と接して
嫌な事を経験して
それを何とか乗り越えて行くのが人生です
その嫌な事が自分が一番克服しなければならない事柄だと
言う認識で見れば良いですね。

辛いと感じたら・・・
どうして自分は、この事を辛いと感じるのか・・・
どうして、この言葉を嫌だと思うのか・・・
どうして、悲しくなるのか・・・
これらの事を考えて追及して
自分の考え方を変えて行く力が必要になります。

社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。
問題はこの辛い時の事で
辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く
辛い原因を探り、考え
自分の何を変えれば、辛い事が無くなるのかについて考え
どう言う考え方で、その嫌な人に接すれば良いのかについて考え
次に同じ事が起こったら何とか乗り越えて行く策を見つけて
周りとのコミュニケーションを取る作業が
貴方の精神性を高めて行きますから

辛いと思ったら
「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って
乗り越えて行くようにしましょうね。

なぜ辛い事が起こるのかについて書いてます。
https://alcyon.amebaownd.com/pages/2773049/page_ …
    • good
    • 0

自分に問題あると気付いたのならそれを改善すればいいのでは

    • good
    • 0

お疲れ様です。



解決策(当方で実践中)

1.複数の仕事を掛け持ちする。
  気持ちが分散されて「ここが全てじゃないから」と気楽になれる。
  暇だと考えすぎて落ち込むので、小さな仕事を色々やる。

2.「もう他に採用してくれるところがない」
  このくらい逃げ場がなくなるまで転職を続ける。

3.常に就職活動をする。
  いつ解雇になっても慌てないように準備万端。
  転職の強みで様々な業種を経験していれば、まず仕事には困らない。

4.1年分の生活費くらいの貯金をしておく。
  多額の貯金があると働かなくなる。
  
5.「焦り」こそ労働意欲の源。
  怠惰な自分を自覚し、安泰な生活をしない。
  
6.労働はスポーツに勝る健康法と知る。
  心身鍛練すれば、本当に強くなれる。 

7.仕事は「大人の遊び」と思ってエンジョイ。
  怒っている上司の顔を観察。
  嫌いな人の行動を観察。
  冷たい目で観察することは、意外に精神の強さを育む。
  怒っている人が段々「弱く小さく見えてくる」。
  怒っている人は「感情のコントロールが下手なんだな」と気付く。
  それで高圧的な人が余り怖くなくなる。
  人間関係がちょっと面白くなる。


以上、ご参考までに。
あなたにはあなたの生き方があると思いますが、
一日も早く疲れを取って、元気を出してください。
    • good
    • 0

転職を何回も繰り返すことは、仕事や人間関係の問題があることを示しているかもしれません。

ですので、自分自身の問題点に向き合い、改善することが大切です。また、仕事を長期的に続けるためには、自分のスキルや能力の向上、キャリアアップに努めることが大切です。また、今後の仕事やキャリアについて自分自身の目標を明確にすること、業界や企業のトレンドを知ることも有益です。さらに、仕事や人間関係でストレスを感じたときは、健康的なストレス対処法を身に付けることも大切です。
    • good
    • 0

私は経営者と合わなくて2年で4回転職しました。

気に入って採用したのに着たいと違うとして数ヶ月で退職勧奨を受けました。ハローワークの求人は無料の人材確保と考えている経営者が多いです。労働基準監督署も経営者の味方なので辞めたら本人の責任としてレッテルが貼られます。本当に嫌な世の中です。
同僚と合わないとしても合わせられない本人の問題になります。理不尽ですよね。
でも、きっと相性のいい場所が見つかりますよ!大丈夫です。諦めないで。あなたは間違ってないです。
求職活動は相手を見極めるようにして面接では相手先の人間性を見抜くようにして自分を信じて下さい。
    • good
    • 0

そんなことありません。

あの『ナニワ金融道』の漫画家・青木雄二氏を見てください。数々の会社や役所を、不適合で職を転々とし、45歳を過ぎてから大ブレイクしました。

「長く続ける」なんて最初から考えないで、「この業界を見てやる。もし何かあっても、マジメにやってりゃ人生無駄なことはない」くらいでチャレンジを!

…と、質問者さんより年上の私は、いつも思っています。
    • good
    • 1

自分一人で出来る


内職とかは
どうですか?
    • good
    • 0

自営業になれば大丈夫!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!