
No.3
- 回答日時:
「天才と、キンピラゴボウの作り方」小倉充倭子(オグラミワコ)著 三五館 1300円税抜きです。
No.1
- 回答日時:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883201 …
↑この本ですね~。
著者は小倉 充倭子さん。難しいお名前です。「みわこ」とお呼びするみたい。
ところで・・すみません。
揚げ足取りです。
「うる」覚えって??「うろ」覚えじゃないんですか・・?
ごめんなさい。
ちょっと気になったもので。
↑この本ですね~。
著者は小倉 充倭子さん。難しいお名前です。「みわこ」とお呼びするみたい。
ところで・・すみません。
揚げ足取りです。
「うる」覚えって??「うろ」覚えじゃないんですか・・?
ごめんなさい。
ちょっと気になったもので。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/16 13:56
ありがとうございました。
この本です!
言葉の指摘もありがとうございました。
お恥ずかしい、、、誤用ですね、、。
辞書をひいてこの年で気がつきました、、。
周りでも「うる覚え」という人が
多くて、私もずっとそう思い込んでました。
「的を得る」と同じ間違いですよね。
これからは使いません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報