
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
> 無線LAN(Wi-Fi)です。
> 家族のPCやスマホは正常に接続できるので
> 自分のPCに原因があると思います。
> ~に接続できません のようなメッセージが画面に出ます。
なるほど。
エラーメッセージは正確に期していただきませんと何が起きているのかを正確に把握することが出来ませんが、現象をうかがった範囲では以下のようなことだと推定されます。
<推定されるエラー状況>
Wi-Fiルーターと質問者様のパソコンとの間のWi-Fi通信で何らかのエラーが発生。
これは無線通信では普通にあることで内部的にリトライすることで解消し、外見上は何もなかったように通信できるのが普通。
しかし、何らかの理由でパソコン側またはWi-Fiルーター側に「この通市相手とはエラーのため通信できなくなっている」という情報が残り、各種表示などは正常なのにも関わらず実際に通信すると「通信エラー」とか「接続できない」といったエラーが表示される。
<解決策>
まずは使用されているパソコンを再起動する。
機種によっては「再起動では一度電源が完全に切れ、その後自動的に電源が入って起動する」という動作をしない場合がある。
その場合、OSの種類や状態によっては内部的なエラー情報がリセットされない場合があるため、再起動しても同様の現象が起きる場合はシャットダウンし、再度電源をONしてみる。
上記を行ってもまだ状況が変わらない場合は不正なエラー情報を持ったままになっているのはWi-Fiルーター側であると判断し、Wi-Fiルーターの電源を切り、数分間(2~3分間)放置してから再度電源をONする。
数分間放置するのは内部のコンデンサーなどに蓄えられている電気を全て放電させることで誤ったエラー情報を消すための処置。
なお、経験的には誤った情報を持ってしまっているのはWi-Fiルーターである可能性が大きいです。
ですのでご自宅内の他の端末機器でのインターネット利用に影響しないパソコンの再起動から試すのが正しい手順であると考えますが、可能なのであれば、「まずWi-Fiルーターの電源を切ってみる」のがよいと思います。
参考まで。
ご親切に詳細な解説をありがとうございます。
PCを再起動するとネット接続は回復するのです。
ただ、最新のPCではないので、起動が遅く、
できればPCの電源をONのままで、再接続したいのですが
難しいのでしょうね。今度、切れたときはルーターの
電源も切ってみます。
No.7
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
具体的に何というエラーが起きていますか?
切断時にメッセージが表示されなくてもイベントログには何らかのメッセージが残っているかと思います。
また、そもそも該当パソコンでのネットワーク接続は有線LANですか? それもと無線LAN(Wi-Fi)ですか?
あと、該当現象が起きた際、パソコンがつながる通信機器(終端装置、ルーター、Wi-Fiルーターなど)の前面にあるランプの点灯状態は全て正常動作を示すものとなっていますか?
まずはそのへんから。。。
回答ありがとうございます。
情報不足ですみません。
無線LAN(Wi-Fi)です。
家族のPCやスマホは正常に接続できるので
自分のPCに原因があると思います。
~に接続できません のようなメッセージが画面に出ます。
No.3
- 回答日時:
プロバイダ、回線の問題でしょうな。
>週に1、2回ですが突然、ネット接続が切れます
一時的に、瞬間的に、回線が切断されるなんて、
今の時代でも、よくあることですよ。
スマホは、そういうのまずないけどね。
回答ありがとうございます。
情報不足な質問をして申し訳ないです。
回線も無線LAN機器も全く正常なのです。
なのに突然、接続が切れるのです。
今のところ、頻繁に発生していません。
時々、切れるという感じです。
接続が切れたらPCを再起動すれば、接続できます。
起動が遅いので、できれば電源を切らずに再接続したいのですが。
No.2
- 回答日時:
通常、ネット接続が切れたとしても、切断の原因が解消されれば、自動で再接続されたと思います。
また、週に1,2回ほど「トラブルシューティングをやっても全然ダメ」となるのは、PCじゃあなくて、他に原因があるように思います。
もしPCが原因であれば、もっと頻繁に切れると思いますので。
回答ありがとうございます。
情報不足の質問をして申し訳ないです。
他のPCやスマホは接続できるのに、Windows10にアップグレード
した自分のメイン機であるノートPCだけが接続できなくなるのです。
しばらく様子を見ますが、頻繁に切れるようになったら廃機に
せざるを得ません。現状程度なら我慢してあと3年は使います。
No.1
- 回答日時:
・アップグレードの副作用ですかね?
アップグレードは関係ないんじゃないでしょうかね。
まずはルーターを確認してみるのがいいかと思います。
ルーターの再起動をまずはやってみては。
・電源ONのままネットに再接続するのは不可能でしょうか?
一度ネットを切断されたら再起動が必要か?ということでしょうか。
そうであれば、電源ONのままネットに再接続は可能ですよ。
これは無線でも有線でも可能です。
放置しておけば、有線、無線、勝手にネットに接続されると思います。
参考にしてくださいませ☆
回答ありがとうございます。
情報不足の質問をして反省しています。
スマホは同じルーターで正常に接続しており
切れることはありません。
自分のメインPCだけが切れるのです。
PCの起動が遅いので、できれば再起動しないでネットに
再接続できないかと思っているのですが、多分無理なのでしょうね。
元々、サポートが切れたら廃機にする予定だったものが運良く、
Windows10になれて延命できたので、今後、状態が悪くなれば
お役御免に使用と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
マルチモニターで2画面目が検...
-
Time Capsuleの有線バックアップ
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Policy_denied
-
safari 「セキュリティ保護され...
-
ipad 2 でヘッドセットを
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
ペルソナについて
-
ハーマンカードンのサウンドス...
-
Winrarの移行
-
ページ記号の使い方
-
Office365が勝手にインストール...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報