重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

各社の株取引の最小単位を調べる方法を教えて下さい。

A 回答 (4件)

1株単位で取り扱う証券会社


https://minkabu.co.jp/choice/kabu-mini-stock-ser …
 
以下のページで調べた方が早いでしょう。
100株単位の取引でもファストリテイリングのように1株8万オーバーの会社もある(100株では800万!)
  
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/speci …
    • good
    • 1

市場で株式投資をする場合の最小購買単位は100株からと統一されていますが、どの証券会社でも単元未満株(100株以下の端株)の取り扱いがありますがそれぞれに手数料の違いがあります。



各証券会社サイトで調べることは簡単です。

1株からでも買えますというのが答えで、単位を調べるという意味が不明です。
    • good
    • 2

【新聞の株式欄や、以下のようなサイトを見ることによって、株取引の最小取引株式数(1単元)がわかります。



日本株の場合、通常は、【100株】が最小取引株式数で、100株単位となっている銘柄が多いですね。
例えば、以下のサイトの場合、左上の【単元株数】欄を、ご参照ください。


【わたくしの利用サイト】 
https://minkabu.jp/stock/1911
※左上の検索欄に、「会社名」又は「取引銘柄のコード」を入力してご利用ください。

●【注意・留意事項】
なお、初心者とのことで、あらかじめ、ご注意しておきますが、くれぐれもこういうサイトの記載内容をすべて鵜呑みにはしないように。

ご自身で、記載内容を理解したうえで、【投資の有無、可否】を検討することがもっとも重要なのですから。

たとえば、わたくしの場合、このサイトの【ニュース】欄における「当社にかかる公表記事内容」や【決算】欄については、投資時に必ずチェックしております。

こうした中、上段に【目標株価】なども記載されておりますが、わたくしは、あくまでも参考として参照はしておりますが、特に重要視はしておりません。

ちなみに、わたくしは、業務上、金融や経済のことにはある程度精通しているつもりですが、日々、新聞やニュース記事には敏感に、また、あちこちにアンテナを張り巡らせて情報収集しているところです。

以上、多少なりともご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

取引画面で最小単位はわかります。


米国なら1株。アセアンは原則100株だけどETFは1株、中国はさまざま。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!