dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレヴィ通販で、もうパターン決まってるじゃないですか。ただただ同じことを繰り返し言い続けて同じ映像を流し続ける。でもそれで視聴者は初め(こんなもんどうせ2流品の安売りだろw)という心理から(なかなかいいのかもな(゜-゜))という心理に変わっていくのはなぜでしょうか?値段の3990円とか言うあほらしさも気にならなくなってきます。

同じことを永遠に繰り返し続ける。これが販売心理作戦なのでしょうか?そういう心理学があるとしたら誰の理論なのでしょうか?

A 回答 (4件)

昔のTV通販だと、家電製品について、利用者が気づかない機能や使い方の提案などを行って、「こんなに○○製品って便利ですよ!」と消費者の興味を引き出して注文を受けていました。


でも、YoutubeやSNSなどで、その手の情報が豊富に提供される時代になって、TV通販での売り方が難しくなりましたね。

ただ、スマホの契約などは素人には理解が難しい部分があります。そういう「めんどくささ」を「わたしたちがまとめてひきうけます!」っていう点を売りにしているようです。
自分で情報を集めて解決できたりする方はいいのですが、老人など「そんなの判らん!」っていう方をターゲットにしているようです。
「安売り」的な面は微妙みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だんだん老人向きになってきましたか!

お礼日時:2023/02/13 20:58

>これが販売心理作戦なのでしょうか?



そうです。

>そういう心理学があるとしたら誰の理論なのでしょうか?

こういうマーケの手法のほとんどは、60年代には研究し尽くされて方法論が確立されています。
さまざまな本がありますから、読んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか?マーケット心理学ですね。

お礼日時:2023/02/13 20:59

テレヴィ通販は、テレヴィCMのロングバージョンです。


テレヴィCMは15~30秒と短いので、商品CMの場合は大量集中的に投下しないとなかなか効果が上がらない。

しかしテレヴィ通販は長いので視聴者を一度で引き付けることができる。
1回では購入に至らなくても、2回3回と繰り返し視聴すれば、買う気にさせる割合が高まる。

理屈としては反復学習効果であり、購入商品がしっかりしていれば、他の商品も購入に至る心理的障壁を下げる効果も出てくる。逆に一度でも妙な商品を買わせると他の商品購入にも大きなダメージが出てしまう。

ゆえに、販売側も単にお得感を出すだけではなく、商品そのものも厳選しないと痛い目に会うので、けっこう必死に良い商品を選んでおり、それを如何に安く販売するかで大変なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!否応なくそれなりのものしか売れないわけですね。

お礼日時:2023/02/13 21:02

貴方をはじめ、繰り返し見続ける人が多いのでしょう。


企業は、それで儲かるからやっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見続けていないけどまぁ面白いね。

お礼日時:2023/02/13 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!