dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月13日からマスクするかどうかは個人の判断にゆだねられるようです。

しかしあいかわらずマスクしないと入店できませんとか言ってる店があると
結局マスクははずせないのではないでしょうか。

A 回答 (3件)

> しかしあいかわらずマスクしないと入店できませんとか


はい、その通りです。
なので、行き先によっては、マスクの携帯は必要になります。

コロナの感染状況や感染の影響がなくなったわけではないので、
それを避けたい機関の職員には、
マスク着用義務が課せられることが続きます。
コロナ前でも同じでしたが、その状況に戻るだけです。
後は、その利用者の自己防衛の意識次第、という事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスクは携帯しないといけませんね。

お礼日時:2023/02/18 18:29

詳細に記者会見を確認したわけじゃないけど



個人に判断の自由が有るように
お店にも判断の権限が有るだろうと
※実際に医療や介護の場では引き続き求められるのだろうから

お店の判断に同意できないなら入らなければ済む
入りたいなら入店時に装着して退店したら外す

例えば、『うちはカード決済は受け付けません現金のみです』
というお店に『俺は現金持たない主義だ』と主張するのと同じで
利用条件に同意した同士で利用する

至極シンプルな話だと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2023/02/18 18:52

タバコを吸うかどうかは個人の判断に委ねられていますが、わざわざ禁煙のお店に入店して喫煙する人がいないのと同じことです。

喫煙が許されているお店を選ぶのと同じで、マスクをしない人はマスクをしないことが許されているお店を選べばいいだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2023/02/18 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!