dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京大学はなぜ男の割合が異様に高いのですか?

A 回答 (5件)

あるジャーナリストが、なぜ女子学生の割合が増えないのかについて東大や他大学で聞き取りをしたところ、学生たちの発表では、「東大に行くと結婚しにくくなる」「男性が多過ぎると発言できる機会が減り、つまらない」といった意見が多く上がったとのことです。

 

また、NHK首都圏ナビのwebレポートによると、女子学生の少なさの要因の一つに「地元志向・現役志向」があるということです。 浪人することや地元を出てひとり暮らしをすることを「女の子だから」やめさせたいと考える親が今も少なくないというのです。 その親の意向が東大に挑戦する際の足かせになっていると指摘します。

以下は、現役の東大女子大生のコメントです。

「両親の影響が本当に大きいと思います。私が受験生のときも、地元から出ることや浪人することを反対されている女の子が周囲に何人もいました。東大に来ている女子は『両親にはあなたが好きなようにしてと言われた』という人が多数派。そうでない両親を持ち、東大に来たかったけど他の大学を選んでいってしまったっていう人は必ず存在すると思います」

「東大に合格したよって親族に伝えた時に『確かに合格したことはおめでたいけど、在学中に良い人が見つかったら結婚してもいいよ』という趣旨のことを言われたんです。 私が学問的に頑張ろうと努力していることを認めてはいるけど、一方で『東大女子は結婚できない』と、あからさまな形ではないにせよ、私に伝えているんだなと初めて気付きました」
    • good
    • 1

お茶の水大など、成績優秀な女子だ学生が集まる女子大が多いからでしょう。

    • good
    • 0

性別で同数の合格枠とせず、得点順だと、


男性の平均点方が高得点なためです。

男性は子を産めないのでその分、脳が大きいだけです。
偉いとかでも、ダメでもありません。
    • good
    • 2

半々いますが?。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

男性は11000人を超えていますが、女性は3000人もいませんよ?。

お礼日時:2023/02/21 09:32

純粋に点数差と、志望数の差と信じたいね。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!