
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 7 の頃のパソコンは、古くて Windows 11 にはアップグレードの対象にはなっていませんね。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
まず、CPU が Intel なら第8世代以降、AMD なら Tyzen 2000 シリーズ以降となっていて、暗号化 TPM2.0 や UEFI/GPT に対応している必要がありますから、正規には Windows 11 にはアップグレードできません。
また、一応 Windows 10 64bit からのアップグレードなので、Windows 11 にアップグレードする前に Windows 10 にしなければなりません。もし、Windows 7 が 32bit 版なら、Windows 10 にアップグレードして 64bit にクリーンインストールしなければなりせん。
下記は、Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードで、その際には OS にビット数とエディションの変更はできません。
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
現在でも Windows 10 へのアップグレードは無料で可能です。OS が 32bit の場合は、64bit に無料でクリーンインストールができます。そのためには、Windows 10 に OS インストールメディアが必要です。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
32bit から 64bit にクリーンインストールする方法は下記です。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
Windows 10 のクリーンインストールなので、標準的な Windows 10 になります。このレベルで 2025年10月まで使えます。ご友人には、これで使った貰ったらどうでしょう。Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードでもかなり使い勝手が異なっていたので、戸惑うことが多かったのですが、それをいきなり Windows 11 にしてしまうと、そのギャップが更に大きくなってしまうと思います。少し Windows 10 で慣らしてくと良いのではないでしょうか?
あと Windows 7 は Microsoft のセキュリティサポートが終了していますので、使い続けているとウィルス感染の恐れがあります。その点 Windows 10 ならば、Microsoft Defender の性能が飛躍的に向上していますので、安心して使うことができます。
もっとも、私も Windows 7 のノートパソコンを持っていて、一度 Windows 10 にアップグレードから、Windows 7 にして戻しています。Windows 7 の環境が必要だからなのですが、この前 Windows Update を行ってみたら、幾つかのアップデートが行われていましたので、サポートはまだあるみたいですね。ただし、インターネットではウィルス感染の恐れが高いので、使わない方が良いとは思います。
それで、Windows 10 64bit になった古いパソコンは、自己責任ですが Windows 11 にアップグレードすることは可能です。YouTube に沢山の動画が出ていますので、その一つを紹介しておきます。
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
Core2 Duo のパソコンでもアップグレードできるみたいですね。CPU がデュアルコア以上で 64bit 命令が実行でき、メモリが 4GB 以上あれば、大概のパソコンは、Windows 11 にできるみたいです。動作上は遅いですけれど、ストレージを SSD 化してあれば、それなりに快適に使えると思います。
私は、上記の 「Rufus」 を使ったアップグレード方法で、古い HP のノートパソコン Core i7-640M (CPU 対象外、TPM1.2、Legacy/MBR) を、Windows 11 にアップグレードしました。元は、Windows 7 32bit だったのを 64bit にインストールし直して Windows 10 にアップグレードし、ドライバ等を HP のホームページからダウンロードしてインストール、その後 Windows 11 にアップグレードしました。あくまでも自己責任ですが、現在でも Windows Update は正常にできていますので、今のところ問題はありません。まぁ、正規にアップグレードできないパソコンの数はは非常に多いので、どうするのか Microsoft も考えなくてはならないと思いますね。
※下手をすると世の中のパソコンの半数が、非正規の Windows 11 になり兼ねません(笑)。
No.12
- 回答日時:
Windows10には出来ますが、Windows11には出来ないです。
発売時にWindows7が搭載されてるPCは全て世代が古くWindows11に必要なセキュリティチップが搭載されていないので、
買い替えどきかなとは思います。
買い換えるならこちらオススメしておきます。
https://s.kakaku.com/item/J0000038861/
「Windows10には出来るが、Windows11には出来ない」とのこと。
ありがとうございます。 結論的には、買い替える様 友人を説得してみます。
No.10
- 回答日時:
Windows8.1以前がプリインストールされた世代のパソコンはWindows11の切り捨て対象です(Win11へのバージョンアップ対象外)。
※Windows11のインストール方法が無いわけではありませんがマイクロソフトの公式見解は下記URLです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6% …
No.8
- 回答日時:
>このPCは、Win11へのバージョンアップはできるでしょうか? PCは富士通製のものとのことです。
富士通製のパソコンという事ですので、富士通のサイトでアップグレード可能かを確認してください。
質問にある情報だけで判断することはできないのです。
ですので確認するためのアドバイスになります。
■Windows 11 アップグレード対象機種一覧
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
まずはこちらでWindows 11へのアップグレードが可能かを確認してください。
なければ、Windows 10 へのアップグレードが可能かを確認してください。
■Windows 10動作確認情報
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/
アップグレード可能なら、自己責任でアップグレードしてもらいましょう。
拒否されるのであれば、新しいパソコンの購入を検討してもらいましょう。
それも拒否されるならその程度の道徳観しか持ち合わせていないという事です。
その後どうするかは質問者さんの判断にお任せします。
第三者が口を出すことではないでしょう。
・・・余談・・・
(´・ω・`)
× バージョンアップ
〇 アップグレード
です。
参考になる情報、ありがとうございます。 Win7をいまだに使っていたとは、私も驚きです。 基本的には、PCの買い替えを進めてみましょう。
No.6
- 回答日時:
とりあえず、OSの要求スペックを併記します。
グラフィックス カード
→ Win7 DirectX9以上(WDDM1.0ドライバー)に対応
⇒ Win11 DirectX12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応
ストレージ
→ Win7 16GB(32ビット)または20GB(64ビット)の使用可能なHD領域
⇒ Win11 64GB以上の記憶装置
プロセッサ
→ Win7 1GHz以上の32ビット(x86)または64ビット(x64)CPU*
⇒ Win11 1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサまたはSystemonaChip (SoC)
メモリ
→ Win7 1GBRAM(32ビット)または2GBRAM(64ビット)
⇒ Win11 4GB
元々Win7機であれば、あえてオーバースペックの機種選定はしていないのではないかと思います。
ひとまず「Win7がサクサク動く」程度だと、Win11ではスペック不足であることが十分に予想されます。
No.5
- 回答日時:
まぁ念のためというkとであれば
マイクロソフトで正常性チェックツールを公開しています
これを使うとWindows11への適用可否も一緒に判断してくれます
こちらから
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- Windows 10 Win10のインストールメディアの作成が上手くいかない。 5 2023/01/06 00:08
- デスクトップパソコン 古いPCから新しいPCへのwindows10の移動時のアカウントについて 2 2022/03/31 22:49
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ノートパソコン bluetooth adapterが繋がらない 4 2022/10/14 23:05
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- Windows 10 windows11の画面の設定について 2 2022/03/27 18:24
- ノートパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 3 2022/10/16 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
アップグレードかOEM
-
windows7から10にアップグレー...
-
Windows8 からも無料で11にアッ...
-
98からXPへ
-
Visterに質問です。
-
パソコンのOSだけを変えるこ...
-
SonyのVAIO、PCG-C1Sについて
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
認証について
-
Windows10の更新を中断してよい...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
WIndows Updateの更新(KB901017...
-
IISの認証
-
Ubuntuで使えるFFFTP(の代替品)
-
Win8.1 シャットダウン・起動が...
-
Windows10 32btを64bt に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
パソコンのOSだけを変えるこ...
-
Windows98 を Windows98 second...
-
Windows11にアップグレードしな...
-
windows7の方どうしますか?し...
-
98をXPにアップグレードするとC...
-
Windows7 ProfessionalにはWind...
-
Windows7のノートパソコンを買...
-
XP32bitから7の64bitにできま...
-
windows7から10にアップグレー...
-
これってSSDのプチフリ?
-
Mac用、G4 CPUアップグレードカ...
-
Vistaって???
-
Windows8パソコンの取り扱い
-
windows7から10への切替。PC本...
-
FUJITSUのパソコンAH700/5Bを使...
-
Windows7 Anytime Upgrade
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
おすすめ情報