
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは! cecium137さん!
私は父が経営する小さな食品加工の店を手伝っています!
スーパー・レストラン・お弁当屋さん・会社や病院の社員食堂など
多くのお得意さんへ商品の納品をさせて貰ってます!
商品の受け渡しの際に、伝票に検品のサインをして貰うのですが、
その伝票には、商品名や納品数・単価・小計・合計などを書きます!
小計・合計などの計算には電卓を使うのですが、その際に使います
メモリー機能はホントに便利ですよ!
使い方や意味などは、回答No1のHIROYOさんと回答No2のhanboさんが
書かれてますが、私もチョット書かせてもらいます!
重複する部分がありますが、そこはチョットすいません!
商品名 納品数 単価 小計
A 食品 15 75 1125
B 食品 5 200 1000
C 食品 15 120 1800
D 食品 20 90 1800
E 食品 ▲4 125 500
合計金額 5225
( 単位はもちろん円です )
上記の伝票を電卓で計算しますと。
【 】 → 電卓のボタンを表します!
『 』 → 電卓の液晶表示の数字を表します!
◆ A 食品
【 1 】【 5 】【 × 】【 7 】【 5 】【 M+ 】『 1125 』
◆ B 食品
【 1000 】【 M+ 】『 1000 』
※ B食品は暗算で計算できますから、わざわざ
【 5 】【 × 】【 2 】【 0 】【 0 】 と入力せずに、
直接 【 1000 】 と入力した方が簡単ですよね!
◆ C 食品
【 1 】【 5 】【 × 】【 1 】【 2 】【 0 】【 M+ 】『 1800 』
◆ D 食品
【 M+ 】『 1800 』
※ D食品も暗算で計算できますよね!
しかも、前の計算 ( C食品 ) の 『 1800 』 と同じですよね!
この場合は 【 M+ 】 のボタン1つ押すだけでOKなんです!
つまり、メモリーしたい数字がすでに画面に表示されているのですから
もう1度 【 1 】【 8 】【 0 】【 0 】 とわざわざ押さなくても
いいんです!
◆ E 食品
【 4 】【 × 】【 1 】【 2 】【 5 】【 M- 】『 500 』
※ E食品は4個返品ですから、メモリーは 【 M- 】 のボタンです!
◆ 合計金額
上記の計算が終りましたら 【 MR 】 を押しますと 『 5225 』
というふうに合計金額が表示されます!
余談ですが、途中で小計の合計も確認できます!
上記の伝票で言いますと、B食品の計算が終わり 『 1000 』 と
表示されている時に 【 MR 】 のボタンを押せば 『 2125 』 と
画面に表示されます!
『 2125 』 と表示されたままですが、画面に関係なく次のC食品を
計算することができます!
下記の参考URLは電卓のメモリー機能の使用法が書かれてますので
見てください!
1段目の参考URL
サイト : 『 1級目指して簿記やってみよう 』
ページ : 【 簿記といえば電卓! 電卓といえば簿記!! 】
ホーム : http://www.jttk.zaq.ne.jp/babed800/index.html
.
2段目の参考URL
サイト : 『 BOKITUBO 』
ページ : 【 電卓の活用法 】
ホーム : http://www.boki.net/tubo/
.
3段目の参考URL
( リンクの許容範囲を超えていまうと表示されません!
その際は下記のアドレスのコピーをペーストして下さい! )
サイト : 『 たかはしじむしょ ホームページ 』
ページ : 【 メニュー 】
↓
【 生活情報のQ&A 】
↓
【 電卓のメモリー機能を使いたい 】
ホーム : http://www.af.wakwak.com/~takahashi.co/jp/
.
cecium137さん!
長くなってしまいすいません!
あまり役には立てないかもしれませんが、習うより慣れろです! はい!
私もカシオの電卓を使ってます!
機種は 【 TENEREZZA 】 です!
この電卓は他の電卓にはない機能?があります!
例えば、下記のような掛け算を計算する時
12×1= 【 1 】【 2 】【 × 】【 1 】【 = 】『 12 』
12×2= 【 2 】【 = 】『 24 』
12×3= 【 3 】【 = 】『 36 』
というように簡略化できます!
cecium137さんの電卓もできるかもしれませんね!
では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
参考URL:http://www.jttk.zaq.ne.jp/babed800/dentaku.html# …
harpersferry-usaさま、ありがとうございます!
大変よく分かりました。
紹介いただいたサイトも、「これがやりたかったんだ!」という機能がいっぱいで、早速試してみたら私の電卓でもできました。
プリントアウトして、今度こそ電卓フル活用しようと思います。
No.2
- 回答日時:
Mとは、メモリーの略で、記録・記憶すると言う意味で理解して下さい。
M+は、電卓本体のメモリーに加算することです。
M-は、電卓本体のメモリーから減ずることです。
MRは、電卓本体にメモリーされている数値を呼び出します。
MCは、電卓本体のメモリーを消去します。
使用方法は、例えば 12*23+34*45= の場合 12*23=M+、34*45=M+ MRで合計が表示され、次に新規の計算をする場合は MCでメモリーを消去します。
という程度で良いでしょうか???
hanbo様、どうもありがとうございます。
いやー、これはほんとに便利ですね。もっと早く知っていれば良かったです。今からちょっと特訓して使いこなしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
入力した値をそのまま足しこんでメモリする場合は、M+。
入力した値を引いてメモリする場合はM-。
メモリした値を表示させる場合は、MR。
メモリした値をクリアする場合は、MC。
基本はどんな電卓でも同じだと思います。
例えば、20→M+→10→M+→MR とすると、電卓には30が表示されます。
20→M+→10→M-→MR とすると、電卓には10が表示されるはずです。
MCを押すと、クリアされてMRをおしても0が表示されます。
HIROYO様、どうもありがとうございます。
今まで全然意味不明だったので、間違って触れてMマークが出ると、うっとおしいなーと思ってMCしてたのです。こんなに便利だったとは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 時計・電卓・電子辞書 関数電卓についての質問です 大学で食品について学んでいるのですが 学生実験で関数電卓が必要と言われま 7 2022/10/07 16:47
- その他(教育・科学・学問) 電気電子の問題 (1).(2)を教えてもらいたいですm(_ _)m (1)電圧で4000倍は何dBか 3 2023/04/12 20:12
- 計算機科学 電卓で一度に計算するやり方 9 2022/06/11 14:06
- 夫婦 1、ジャージの裾あげについて質問です。 私は、ジャージやズボンを買うとき、お店に裾あげをお願いしてい 1 2023/02/06 15:34
- 時計・電卓・電子辞書 電卓この関数電卓を使ってsin 14、2°を計算したいんですけど14、2の°の出し方がわかりません。 3 2023/07/26 13:44
- Android(アンドロイド) 以前使用していたスマホが電源が入らず使えなくなりました 今使ってるスマホは 新品で状態も良好です(1 3 2023/04/10 16:30
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- 夫婦 昨日旦那と口論になり、旦那にいつも使っていた電卓を壊されてしまいました。旦那はむずかしい計算をしない 5 2023/02/05 21:09
- 中学校 比の文章題 2 2022/08/28 02:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在 10 2022/07/04 14:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
電卓での二乗のやり方
-
人口の0.7%って、何人?
-
計算機で割り算の余りを出す方...
-
長い間ほったらかしにしてた、...
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
電卓の中に水が入ってしまった...
-
電卓で8分の1の打ち方を教えて...
-
SHARPの電卓 GT押すとゼロになる
-
(1/2)^2/3 を関数電卓ではない...
-
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
iPhoneの電卓
-
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
関数電卓のDEGやHYPやF-Eの意味...
-
電卓の[MU][MD]キーとは?
-
電卓で日数ボタンがなくても日...
-
電卓の「M+」「M-」「MR」「MC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓での二乗のやり方
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
iPhoneの電卓
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
計算機で割り算の余りを出す方...
-
電卓のキーが固くなってしまい...
-
人口の0.7%って、何人?
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
電卓の「M+」「M-」「MR」「MC...
-
長い間ほったらかしにしてた、...
-
電卓の計算結果を解説してほし...
-
電卓計算(掛け算と足し算)
-
電卓やキーボードの音について
-
SHARPの電卓 GT押すとゼロになる
-
電卓でWindowsのCtrl+Zみたいな...
-
手数料が加算される計算方法
-
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
電卓で8分の1の打ち方を教えて...
おすすめ情報