
30代女です。
マナーやルールを守らない人にイライラしてしまうことで生きづらく、悩んでいます。
もともとは他人のそういうことはあまり気にしない方だったように思いますが、今の職場(6年目)に来てから神経質というか聴覚過敏というものになったのではないかと自覚しています。
叩きつけるようにキーボードを叩く上司、一人言がうるさい人、物を置く時放り投げたり動作音がうるさい人、人が電話しているのに声のボリュームを下げずに雑談する人達。
毎日小さなイライラが積み重なり、今は心療内科で漢方を処方してもらっています。上司に許可を得て片耳だけイヤホンもしています。
そんな中、今は職場だけでなく、街中でマナーやルールを守らない人にイライラするようになってしまいました。
めちゃくちゃな運転をする人など一瞬で過ぎるものはイラっくらいで済むのですが、映画館などでは特に気になってしまいます。
ポップコーンを食べるのはいいのですが、口を開けているのかサクサク音を立てて食べて静かなシーンでもお構い無く音を立てる。上映中にスマホを見る。
今月は3回映画を見に行きましたが、そういう人が毎回近くにいて集中出来ず、折角の映画が台無しでした。
要は周りの人に配慮をしない人に腹が立つのです。
私も完璧ではないけど、他の人のご迷惑にならないように、と常に意識しています。
これはもう気質なのでしょうか?
「なんだこの人」と思うとイライラしてしまってストレスも溜まるし、気にせずに生きていきたいのです。
もし改善策などがあれば知りたいです。変わりたいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
田舎に住むとかフルリモートのお仕事に就くとか…。
あとは、お友達と出歩くようにするとか、1人の時はお友達と電話をするとか。
音楽を聴くとか小説を読むとか。
要は、外の世界で自分主軸に考えてしまうのなら、外界をある程度遮断(内に籠る)事では。
回答ありがとうございます。フルリモート、憧れています。自分の年齢やスキルで転職を躊躇っていた部分か大きいのですが、この状態が今後も続くのかと思うと…今がその時なのかなとも思っています。
自分主軸で考えてしまう、本当にその通りなんです。私ならそんなことしないのに、と思っています。気にしてしまうから余計にストレスなんですよね。
遮断して自分に集中して過ごしてみます。
No.4
- 回答日時:
世の中には色んな人がいます
アナタが無神経だと思うような行動を当たり前のようにとっていても、本人たちはそれが常識・当たり前の行為だと思っているのです
特に会社組織だとそれが顕著に表れますね
私は、社会人になってからは他人に対して一切期待したり信用しなくなりました
何故なら期待通りにいったことより裏切られたりしたことの方が圧倒的に多いからです
ただ、恐らくですが、現状は職場のストレスが一番の原因じゃないかと思ったりしますし、
またそもそも日本の教育って後進国水準ですから、授業中は静かにしなさい! って低能丸出しの教育をしていますよね
それが、社会に出ると突然周囲は騒がしくなります
もうお通夜ですよ、学校の授業って
ただ、映画館とかは… うーん、仕方ない気はしますね
例えば恋人と行くなら兎も角、私は余程好きな映画でない限りは家族とも映画は見に行きません
何故ならパソコンで観る方が、気になるシーンだけ繰り返したり観たりイヤホンを付けることでより臨場的な鑑賞ができるからです
回答ありがとうございます。
難しい問題だなと思います。ただ、せめて決められたルールやマナーは守って欲しいと思うのはいけないことなのでしょうか…。
授業中静かにするのが低能丸出しとは私は思いませんし、むしろ集中したいから喋るな!と思います。本当に人それぞれということですね。
映画は大画面で見られるから好きなのですが、ここまで他人にストレスを感じてしまうようになると、家でゆっくり見た方が気持ちよく観られそうですね。家で観るときにイヤホンはつけたことなかったです!やってみます!
No.3
- 回答日時:
それって全て法律違反の話ではない
貴方が自分で設定したルール、マナーに基づいて
イライラしてるって事ですね
イライラをぶつける相手にマナーやルールを
言い訳にしてる。順序が逆ですね
貴方は自分のイライラをぶつける理由を
他人のせいにしてるって事です
んで書いてる通りならそれは仕事が原因です
仕事でイライラしないようにしましょう
って書くだけなら簡単なんですがそう単純ではないでしょう
とは言え仕事でイライラしない方法を模索するしかないでしょう
そうすれば他人に当たり散らしたりしなくなるでしょう
回答ありがとうございます。
勿論私の主観でイライラしているのですが、映画館や運転はきちんとマナーやルールとして確立されているはずです。それすらも守れない人がいるので、イライラしています。
他人に当たり散らしてはいませんが、やはり仕事のストレスが原因ですよね。ぼんやり転職を考えていましたが、本腰いれて活動します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 神経質を少しでも治すには。 1 2023/02/06 20:41
- 自律神経失調症 自律神経失調症にオススメの漢方 2 2023/03/04 16:15
- デート・キス 本日友人の女の子と初お出かけ映画に行ってきました。 映画館に向かう途中私の前を歩く彼女を見つけ追いつ 5 2022/04/13 18:41
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- その他(悩み相談・人生相談) 私のmbtiって? 1 2023/04/13 17:10
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- 大人・中高年 高校生の言葉遣いについて 7 2023/05/28 09:03
- 会社・職場 皆様の職場に、パソコンのタイピング音が異常な人っていませんか? だいたいは本人は無自覚、仕事してます 7 2022/11/01 15:55
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 会社・職場 向いていない仕事を克服するか、転職すべきか 4 2022/04/11 02:58
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
映画で終わるとき最後「The End...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
「」と『』の使い分け
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
映画館で指定席に座ったら濡れ...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
異性に誘われたときの断り方
-
韓国の映画、ドラマ作品を教え...
-
映画館でデートするときは座席...
-
暴れん坊将軍
-
彼女→彼氏の呼び方
-
エヴァ Q ネタバレ希望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報