
No.3
- 回答日時:
(分子が定数で) 「分母が 0 に収束する」というだけでは, ただ「『絶対値が』 (正の) 無限大に発散する」ということしか意味しない. つまり, 実際の値が
・正の無限大に発散する
・負の無限大に発散する
・振動しつつ絶対値が (正の) 無限大に発散する
のどれであるかを判定できない.
なお「発散」は広義には「収束しない」ことを, 狭義には「定符号かつ絶対値が任意の実数より大きくなりうる」ことを表す. そして, 単に「無限大に発散」としか書かないでおくと「正の無限大に (狭義) 発散」と解釈されても文句はいえない.
No.2
- 回答日時:
無限大には±も含まれていますから、あなたでOK。
つまり、振動するだけでは、収束か発散かわからず、答えは
間違い。
ただ、採点が不可となったら、不幸な事故と諦めます。安全
をとれば、(1/r)<-1 なので±∞に発散とでもしますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
分母・分子について質問があり...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
分数にマイナスをつける場合
-
アンケートの複数回答での割合...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
極限の不定形
-
5'7って何センチ?
-
【コンピュータでの数学の表し...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
ハイパボリックタンジェントの...
-
√3+√5 / 1 の有理化の仕方教え...
-
「分母の根の実部」ってどこで...
-
中学数学についてです!
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
相対次数とは?
-
√の計算
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
中学数学についてです!
-
中学1年生に1.5の逆数を教え...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
分数にマイナスをつける場合
-
広義積分の問題です。。。
-
複素関数でのロピタルの定理
おすすめ情報