
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
2/√(5/3)=2/√5➗√3=2√3/√5=2√15 /5=(2/5)・√15
または
=√(2^2➗(5/3)=√(4・3/5)=√12/√5=√60 /5=2√15 /5
No.7
- 回答日時:
NO6訂正
√5の値を間違えました、正=2.23、誤り2.44
≒6(2.44/1.73)/5→6(2.23/1.73)/5≒1.54
また
6(√5/√3)/5→(√5/√3)の分子・分母にそれぞれ√3をかければ√15/3
=6(√15/3)/5
=(6√15/3)/5
=2√15/5
No.6
- 回答日時:
大原則、分母のルートを外す→分子・分母に同じ数字をかける、この場合は√(5/3)
=2√(5/3)/(5/3)→分母の分数は分子×分母の逆数に変形できます
=2√(5/3)×3/5
=6√(5/3)/5→√(5/3)=√5/√3
=6(√5/√3)/5
≒6(2.44/1.73)/5
≒1.692
No.5
- 回答日時:
このような分数の変形のしかたの一例です。
1図のように分子と分母、そしてそれを分ける線をはっきりさせます。
2次に分母は、AからBのよう√5と√3を分離します。
3Bの分母をすっきりさせたいので、Bの分母に√3をかけてやります。このとき、Bの分子にも√3をかけてあげれば、BとCは値が変わらないことになるので「=」で結べます。
4分母から√3が消えました (CからD)
5Dの形から必要に応じて他の形に変形していきます。
以後の変形は書く必要ないですよね!


No.4
- 回答日時:
そのままではだめなんですか?
目的がよくわからないですが、問題文とかありますか?
下記でいいですか?
√3/√3
をかけると
分子が 2√3
分母が √5
になります。
さらに√5/√5
をかけると
分子が 2√15
分母が 5
になります。
計算ってことは√の記述もなくすんですか?
およそ
1.55
くらいです。
No.3
- 回答日時:
約分の逆のことをすればいい。
分母と分子を同じ数で割っても、分数の大きさは変わらないことが分かっているなら、
分母と分子に同じ数を掛けても、分数の大きさは変わらないことも分かるでしょう。
ならば、分母にあるルートの値と同じものを分母と分子に掛けて、
分母のルートを外してしまいましょう。
No.2
- 回答日時:
√(5/3)を分子と分母にかけて下さい。
分子と分母に同じ数字を掛ければ値は変わりません。
必要があれば、
√(5/3)の(5/3)についても、3を掛ければ(15/9)となって、
√(15/9)=(√15)/3になります。
No.1
- 回答日時:
1つの数字なので計算はできません。
この数字を「もう少し分かりやすく表示する」ということでしょうか。普通は「分母を有理化(ルートをなくす)」して、分母にはルートがない形にします。
2/√(5/3) = 2√3 /√5
なので(これはよいですね?)、分子分母の両方に「√5 」をかけます。そうすると
2/√(5/3) = 2√3 /√5 = 2√3 × √5 /(√5 × √5)
= 2√15 /5
こんなところでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高一数学 ルートの計算 画像あり どうやって赤四角で囲んだ部分から計算しているのか、解説を見ても分か 6 2023/08/16 17:33
- 数学 数学 絶対値記号がついていない不等式の計算でも場合分けをする場合はありますか? また、あるのでしたら 3 2022/05/15 20:45
- 数学 中学数学でルートの計算について教えてください! 4/n が 4/√n に変換されるのはどのような計算 1 2023/03/25 16:23
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- 数学 分数の計算の途中で約分することについて 6 2022/06/04 12:21
- 数学 常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計 8 2022/12/27 04:02
- Excel(エクセル) スプレッドシートで次の数式を教えて下さい。 4 2023/01/15 14:15
- 計算機科学 この二つの計算方法が分からないです。 ・2進数10111010を10進数へ。 ・10進数28を2進数 7 2022/10/11 01:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンケートの複数回答での割合...
-
「分母を大きく」の意味
-
分母・分子について質問があり...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
相対次数とは?
-
単位換算を教えてください
-
分数 a/(a+b) の分母からaを消...
-
三角関数のtanの加法定理です 2...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
質問です
-
エルデスシュトラウスの予想を...
-
tanθは分母が0になることがある...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
分母に引き算がある場合について
-
√の計算
-
有理化しないといけない問題と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
相関係数を計算しています。 そ...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
分母・分子について質問があり...
-
分数にマイナスをつける場合
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
中学数学についてです!
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母って何?
-
分母に引き算がある場合について
-
√の計算
-
虚数の逆数について教えてください
-
無理式の極限を求めるとき、有...
おすすめ情報