dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このルートの前についてるちっちゃい3ってどうやって計算するんですか?

「このルートの前についてるちっちゃい3って」の質問画像

A 回答 (6件)

2^2の三乗根より、(2^2)^1/3=2^(2/3)

    • good
    • 0

見慣れた、平方根(√○)はあえて書けば²√○ で、マルの中の数の積で、2x2のように2つそろったものはルートの外に出せますよね。

これと同じように、³√○ではマルの中の数の積で、2x2x2のように3つそろったものは³√の外へ出すことができ、そろはないものは³√の中に残します。
例³√72=³√2³x3²=2・³√3²または2・³√9
従って、画像の数はこれ以上計算することはしません。
    • good
    • 1

三乗根(立方根)ですね。


それを3つかけ合わせると、4(2²を展開)になります。
二乗根(平方根)は2つかけ合わせると√の中の値になるのと同じです。

計算も何も・・・3つかけ合わせたら4になる数字を見つければ良いだけのことです。
1.58から1.59の間とは答えておきましょう。
    • good
    • 1

立方根。


同じ数を3個掛けたら√の中になり様な数。
2×2×2=8だから、³√8=2

2²=4だから、³√2²=³√4

ここから先は筆算では出来ない。
関数電卓か、エクセルを使う。

エクセルなら=4^(1/3) 又は =(2^2)^(1/3)
1.587401052
    • good
    • 0

No.1です。


関数電卓に設定してから計算して下さい。
2^2は下記のとおりです。
↑を押さずに、2キー、xy(yは上付き文字)キー、2キー(yに相当)、=キー。
    • good
    • 0

2^2の3乗根です。


Windowsの電卓では下記の通りに計算します。
まず、↑キーを押してy√xのキーを出しておきます。
次に、4キー、y√xのキー、3キー、=キーの順番に押します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A