dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前から本業とは別に副業をしていて確定申告を自負で計算してやっています。

確定申告の際に副業の収入の計算で通帳の数字を見て計算しているのですがその作業を3年前からやっているので通帳が4冊くらい貯まっています。

過去の所得税は払っていますが過去の通帳はずっと残していないといけないのでしょうか?

何年か後、数十年後に過去の副業の収入を調べられたり履歴(通帳)を見せてと税務署に確認されたりとかしますか?

通帳がどんどん増えていくのでごちゃごちゃにならないためにも過去2年分くらいの通帳は捨てたいのですが捨てず残しておいた方がいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

一般人でもです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/10 16:52

税務調査の対象になれば必ず求められます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
会社を経営してるとかじゃなくて一般人でもですか?

お礼日時:2022/10/10 13:14

通帳も帳簿です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

所得税払っているのに求められることってあるのでしょうか?

お礼日時:2022/10/10 11:43

10年分ぐらいの入出金の記録は手数料を払えば金融機関で簡単に取得できます。


必要時に、その手数料が惜しくなけれな捨てていいでしょう。

また、そんなに通帳が邪魔ならWEB明細に切り替えれば金融期間も喜ぶでしょう。
この場合は、手数料不要で10年間分ぐらいは照会、ダウンロード可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

所得税払っているのに求められることってあるのでしょうか?

お礼日時:2022/10/10 11:43

収入金額や必要経費を記載した帳簿の保存年限は7年です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

帳簿なんかつけてません。
単なるアルバイトなので。
給与明細は残してあって通帳も残すとなると通帳は廃棄してもいのかな?

お礼日時:2022/10/09 14:25

>何年か後、数十年後に過去の副業の収入を調べ…



税金の時効は原則 5 年で、悪質とみなされれば 7 年です。
したがって、最低でも 5 年間の保存義務があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通帳も収入明細書も残しておく必要ありますか? 

悪質でもないし収入も微々たるものです。
確定した所得税もしっかり払ってます。

それでも調査とかあるんですか?

お礼日時:2022/10/09 14:26

確定申告の帳簿類の保存期間は5年です。


税制上は、5年経過すれば破棄しても問題はありません。
税務調査が入っても、6年前の書類は求められません。
 
つまり確定申告でごまかしても、5年が時効ということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

通帳と収入明細書どちらか残してあれば大丈夫なのでしょうか?

たかがアルバイトと収入です。

お礼日時:2022/10/09 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!