
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>経費がおおよそ800,000円ほど…
経費の考え方
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
が合っているかどうか分かりませんが、合っているとして「所得」は、
2,176,437 - 80万 = 1,376,437円
>医療費が保険などを差し引いて150,000円…
医療費控除額
150,000 - 1,376,437 × 5% = 68,821円
所得控除の合計 (お書きでないものは無視) は、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
基礎控除 380,000円
社会保険料控除 198,975円
生命保険料控除 29,080円
医療費控除額 68,821円
------------------------
676,876円
課税所得
1,376,437 - 676,876 = 699,000円 (1,000円未満切り捨て)
所得税および復興特別税
699,000 × 5.105% = 35,600円 (100円未満切り捨て)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
>源泉徴収 75,181円…
納める所得税
35,600 - 75,181 = - 39,581円
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
保険外交員の収入が220万円ですか。今後も、これくらいの外交員収入が見込まれるのですか。
それなら、青色申告にする方がいいですね。青色申告特別控除65万円が適用されれば、あなたは、所得税も住民税も非常に少なくて済みます。
国税庁>>青色申告制度
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
今回は青色申告できませんが、来年はできるように、今のうちに準備しておいて下さい。
準備とは、
1.税務署へ、開業届を提出する。↓
「個人事業の開業・廃業等届出書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
2.同時に「青色申告承認申請書」も提出する。↓
「所得税の青色申告承認申請書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
忘れないように、今年の3月15日までに必ず提出してください。
No.1
- 回答日時:
>支払金額 2,176,437円…
所得の区分は何ですか。
給与?
それとも外交員報酬 (=事業所得)?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
給与なら「源泉徴収票」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
が必ず交付され、報酬なら「支払調書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
が交付されることもありますが、こちらは源泉徴収票と違って、必ずしも受取人への交付義務はありませんので、だまっていたらもらえないこともあります。
生保ということで両方混じっていることも考えられますが、混在しているならそれぞれの内訳が分からないと、話は先に進みません。
>初めての確定申告で計算方法が分からなくて…
上の質問に答えてください。
話はそのあとで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の収入の欄は、税込み...
-
準確定申告時の青色申告特別控除額
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
副業キャバクラ確定申告
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
年末調整で該当しない方
-
償却資産税の申告で・・・
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
職場で年末調整の書類を受け取...
-
初めての住宅ローン控除です。...
-
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
なぜファミレスで案内係はいち...
-
個人事業主として収入があるの...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
小額の退職所得の所得税について
-
事業所得と給与所得の区分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の収入の欄は、税込み...
-
チケット譲渡の際の確定申告に...
-
確定申告について全く分からな...
-
まだ支払われていないのに昨年...
-
青色申告において支払調書と売...
-
生命保険外交員 確定申告の還付...
-
12月分請求を1月に払った時の確...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
個人事業主として収入があるの...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
いとこ同士で同じクラスはOKで...
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
おすすめ情報
>所得の区分は何ですか。
外交員報酬です。