
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
6月に亡くなったら減価償却費は通常の二分の一ですよね?
>そうです。
青色申告特別控除額も月割かと思ったら通常の確定申告と
同額の55万円を書いてもいいと書いているサイトがありました。
本当にそれでいいのですか?
>それで良いです。
理由
減価償却は「事業の用に供していた期間」に応じるので、死亡した日で事業終了してるので月割計算します。
対して青色事業者の青色申告特別控除は「その人が受ける事ができる権利」なので月割計算は必要ありません。
被相続人が「実は死んだとたんに男から女になった」という事はないように「個々人が法的に有してる権利」は死亡したことにより変更されません。
No.4
- 回答日時:
問題ありません。
事業を継承して両方で55万円の控除をえると、
二重になるのは控除しすぎではないかとの懸念かと思いますが、
そもそも、親子でそれぞれ自営業者として独立して、
どちらかが下請けとして仕事を回すような形でも
多少条件はありますがそれぞれ控除を受けることができます。
年の途中で開業、廃業した場合でも満額ですしまったく問題ありません。
No.2
- 回答日時:
>通常の確定申告と同額の55万円を書いてもいいと書いているサイトが…
って、それでいいんですよ。
死亡でなく年の途中での開業や廃業でも同じで、月割りする必要はありません。
サラリーマンが亡くなった場合でも、「給与所得控除」を月割りしたりしません。
配偶者控除額、配偶者特別控除額および扶養控除額などでも月割計算等は行いません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>資産を引き継いだ相続人が翌年、確定申告する場合…
(新規としての)開業届及び青色申告承認申請を期限までに提出してあれば、可能です。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
準確定申告の控除用添付証明書
確定申告
-
共有不動産の固定資産税、代表納税者はどの様な義務が発生しますか?共有者全員の納税に対して責任を負うの
固定資産税・不動産取得税
-
相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は?
固定資産税・不動産取得税
-
4
相続税について質問です。相続財産の中にデパートで購入した絵や壺がある場合の申告について
相続税・贈与税
-
5
個人事業主です、月に平均50万ぐらいの収入で車を経費で落として買いたいのですがだいたいいくらぐらいの
確定申告
-
6
税理士の方に確定申告の時に自宅を地代家賃として一部経費としてもらうにはどうしたら良いですか? その場
確定申告
-
7
父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、
相続税・贈与税
-
8
相続問題
固定資産税・不動産取得税
-
9
他の人からも贈与を受けて年合計100万円以上で贈与税がかかるのですか
相続税・贈与税
-
10
退職金にかかる税金
所得税
-
11
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
-
12
質問です。 500万円で買った不動産が 1000万で売れた場合、その差益500万に対して 課税される
減税・節税
-
13
夫の確定申告の不正
確定申告
-
14
国税庁から、携帯メールに、未払い税金支払いのお願い とか 来るものですか?来たんです。詐欺ですかね。
その他(税金)
-
15
相続税を納税後して一か月 督促状着信
その他(税金)
-
16
田舎の築40年の家を相続したら相続税幾らぐらいかかりますか?
相続税・贈与税
-
17
盗難された金塊が見つかった場合の相続税申告について
相続税・贈与税
-
18
賃貸住宅経営の必要経費
その他(税金)
-
19
年収1200万(手取りではなく、年収)の夫の妻の場合、 パートをするなら どのような条件がいいのか教
その他(税金)
-
20
不動産収入<減価償却費の場合
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
育休中です! ハイローオースト...
-
5
確定申告等についての質問です...
-
6
税務署のパートの志望動機
-
7
確定申告について
-
8
源泉徴収票の手書き修正について
-
9
正社員からアルバイトになった...
-
10
昼職とは別で風俗をしてます。 ...
-
11
過怠税 処理の仕方
-
12
どんな物を買うと税務署に未申...
-
13
メンズエステで働いていたもの...
-
14
リベート契約の印紙について
-
15
委託業務の収入は申告しなけれ...
-
16
リース料の延滞金の仕訳について
-
17
個人事業の確定申告 民商・・・
-
18
支払調書はコピーでも可か
-
19
督促料は租税公課として経費に...
-
20
客土などに要した支出の償却費...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter