
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
「補足」に書かれたことについて。>標準偏差の時どうすればいいのですか?
標準偏差だろうが対角線の長さだろうが、「平方根」を求めるときには「割り切れなければ電卓」でよいです。
統計で使う場合には、平方根をとる前の「分散」として表現するだけでよいなら、平方根は取らずに「分散」として扱えばよいです。
「信頼区間の計算」などで「標準偏差」が必要なときには、迷わずにさっさと電卓を使ってください。
No.3
- 回答日時:
こういう数値は、下手なことは考えずに電卓で値を求めればよいです。
電卓で計算すると
√2.3 = 1.51657・・・
ですね。
>√2.3は1.5になるのですが
あくまで概算ですね。
考え方としては、ルートの中に「4 = 2^2」とか「9 = 3^2」とか「16 = 4^2」とか「n^2, n^4」などをかけて、ルートの中が「m^2」に近い数になれば、m/n が答になります。
お示しの場合には
√(2.3 × 16) = √36.8 ≒ √36 = 6 ①
なので
√2.3 ≒ 6/√16 = 6/4 = 1.5
になります。
①のところで、どの程度の「近似」にするかで結果が変わりますね。
例えば
√(2.3 × 64^2) = √9420.8 ≒ √9409 = 97
なので
√2.3 ≒ 97/64 = 1.515652 ≒ 1.516
になります。
でも、こんなことに頭を使っても、暇つぶし以外の何の役にも立ちません。「数学」とは関係のない「手作業」に過ぎません。
便利なツールとして電卓を活用し、「頭脳」はもっと高級なことに使いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
√のはずし方について
数学
-
数学の問題の質問です! 標準偏差が√10になったのですが、√を外さないといけないんですか?また、√の
数学
-
√0.3って??いくつか知りたいです!計算できるんでしょうか??
数学
-
4
√6のようなルートを少数に直す方法はなんですか?。
中学校
-
5
どうしてルートを外した時に、√1.8が1.3になるのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
6
電卓での二乗のやり方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ラジアン値を°′″(度・分・秒)にする計算方法を教えてください。
数学
-
8
平均値、標準偏差の有効数字について教えてください。
統計学
-
9
進研模試のレベルのテストでは300点中何点取らないとやばいですか? やばいというのは、旧帝大・医学科
高校
-
10
次の三角比を45°以下の角の三角比で表せ。解き方と答えをお願いします。 ※一応三角比は理解できていま
数学
-
11
サイコロ
数学
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
ダニエル電池で、なぜ亜鉛は、硫酸亜鉛に溶けるのでしょう?
化学
-
14
molにはどうして後に000がつくのか?
物理学
-
15
根号のはずしかた
数学
-
16
中間テストや期末テストの問題はどうしていましたか
掃除・片付け
-
17
0.5時間などの時間計算の方法
その他(家事・生活情報)
-
18
英検2級2次、あまりできなかったのに受かったのですが…
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
少数などのまたは整数をルート表示にするには
数学
-
20
【至急】平方根の中の二乗について至急お願いします
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
手数料が加算される計算方法
-
5
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
6
エクセルで、同一セル内に自動...
-
7
人口の0.7%って、何人?
-
8
電卓の「M+」「M-」「MR」「MC...
-
9
電卓 分数計算のしかたを、教え...
-
10
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
11
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
12
円周率を電卓で計算する方法は...
-
13
iPhoneの電卓
-
14
ルートの中に少数がある場合ど...
-
15
私の電卓が間違った答えを出し...
-
16
計算機(電卓)の液晶が
-
17
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
18
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
19
スマホの電卓で計算したら、1.E...
-
20
16桁以上の数字を使った計算...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
標準偏差の時どうすればいいのですか?