アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 どうして世間の人は気にならないのでしょうか。
 電卓(パソコンテンキー)と電話の数字配列が逆なことです。僕は間違い電話原因の多くはこれだと思います。僕は気になって気になって仕方ありません。
 元々、別々の業界で作られたためにいまだに別々の配列が生きています。
 電話機なんかたくさんのメーカーがあるのだから、一社ぐらい、一機種ぐらい電卓配列のキーを採用してもいいと思いませんか。それが一つもありません。
 電卓配列の電話機、僕は絶対売れると思うのですか。皆さんどう思われますか。
 業界同士、意地の張り合いをしているとしか思えません。メーカーの方の意見も聞きたいです。

A 回答 (8件)

個人的には歴史的背景も求められる機能も異なるのだから数字の配列も異なって当然かと思いますが。

電卓配列の電話が一部あったとしても、混乱を生むだけではないかな~。


>電卓配列の電話機、僕は絶対売れると思うのですか。皆さんどう思われますか。

ご質問者が起業して証明してくださいね。
    • good
    • 0

いわゆるロックインという現象だと思われます。


この解説は標準的でしょうか。
http://www.nagaitosiya.com/lecture/0076.htm
    • good
    • 0

電卓は、ISO規格を元にしたJIS規格に基づいた配列であり、


電話は、ITU(旧CCITT)の規格に基づいた配列であり、
国際的に統一されています。
メーカーのエゴで配列が違うのではないと言うことはご理解下さい。

携帯電話やPHSには電卓機能がついている場合がありますね。
    • good
    • 0

ど素人主婦です。


電卓配列の電話があったら、絶対買います。特に携帯。
携帯電話なんて、メモリーの番号にかけるのが殆どだし、
いつも不満に思う事は、携帯の電卓機能を使うとき、非常に不便だということです。
    • good
    • 0

電卓は、それ以前に使用されていた電動式加算機のキー配列、電話機は、アメリカで、日本のNTTに相当する電話会社AT&T社の配列が、そのまま採用されたといわれています。


 私は、電卓と電話機では使用形態が違いますから、電卓配列の電話機は出現しないと思います。
 そう思う理由は
1、電卓やパソコンは、手前側から操作するために、若い番号が手前の方が使いやすい。
 それに対し電話機は、上から見下ろすようにダイヤルするため、若い番号が上段の方が使いやすい。
2、ご質問と反対のケースになりますが、昔は、プッシュホンで計算ができる、旧電電公社のサービスがあったが、全く鳴かず飛ばずだった。
3、テレビ、ビデオ、CD、DVDなどのリモコンの10キーも、電話機型配列である。
4、カシオ製のキーボード(楽器)を持っていますが
10キーによりリズム、音色などを設定する方式ですが、電卓メーカーらしく電卓型の配列で、何か使いにくいと感じた。
5、電話機の場合、電子電話帳機能により、ダイヤル
することは少なくなった。
 しかし、固定電話はともかく、携帯電話なら、おっしゃるような電卓型配列の機種もあっても面白いのではないかと思います。
    • good
    • 0

確かに不思議ですね。



ただ、今配列が逆な商品が出ても売れないと思います。
なぜなら、指が憶えてしまっている人が多いからです。
電卓の方は、現在事務などで常時使っている人は、ほとんど見ずに使います。
電話も同じです。良く掛ける番号は、自然と指が行きます。
特に携帯電話などだと、ほとんど反射的に押してる人の方が多いのでは。

違う配列の商品というのは、消えていく運命にあると思います。
今、使っているPCのキーボードだって、昔は色々あったんですよ。
特に富士通のワープロで使われていた、親指シフトという配列は、ワープロの早打ちでのトップクラスの人は、皆このタイプでした。
日本語を入力するのに大変楽なキーボードだったのですが、やはり消えていきました。

やはり、一度できた標準を打ち破るのは難しいと思います。
    • good
    • 0

同じような質問がありましたので、ご覧下さい。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1059464
    • good
    • 0

ぜんぜん気になりません。


電話をかけるときは「番号見ながら押す」ので間違えません。
テンキーは、ブラインドタッチです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!