dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫側からの相談です。
・妻の性格・価値観との大幅な相違により絶対に離婚したい
・妻は絶対に別れてやらないと言っている
・中1の息子は、「ママと暮らすのは嫌だ。別れてもらってパパと暮らしたい」と言っている。

こんな状況で貴方(夫)ならどうすべきと思いますか?
(1)それでも話し合いをして離婚を進める
(2)まず家を出て弁護士に対応してもらう(その時、息子を連れだしたりはしません。(息子は承知しています)まず一人で別居の体制を取り、あとは法律(弁護士)に委ねる)

たくさんご意見を頂けるとありがたいですがその際、離婚経験の有無まで教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (14件中11~14件)

まだ、実行は早いと思います。



子供が味方?みたいな状況かもしれませんが、
むしろそれが行動を起こすには、まずい状況だと思います。

子供は、大人以上に、先の状況が読めてません。
実際に、別れて子供と2人で、暮らせることになったとしても、
そこで、子供が、前のほうがよかった、、、、となる
可能性は結構あると思います。
片親の生活、状況の変化など、不自由ない生活をさせてあげられたと
しても、やはり親が2人いる生活と1のの生活は、
全然違うもんです。子供は経験しないと、わからないです。
親って、いるかいないか?だけで、全然違うもんです。

そして、あなた自身も、父子の生活(母親がいない)を
どこまで考えてますか?です。

子供が良い子?であれば、あるほど、
実際に母親がいなくなって、
徐々に寂しいとか、元に戻りたい、、、って思ったとしても、
あなたに言えない、なんてこともあると思います。
そういうのをくみ取れますか?
そうなったら、どうしますか?

元に戻れない、決断をするときは、
想像しないといけないことは、無数にあります。
そして、人の、子供の心の問題なんて、
いくら想像したってしきれません。
やってみないとわからないことだらけです。

それを1人で、背負う覚悟がどこまでできているか?
まで、考えに考えて、頭痛がするぐらい考えて、
決めるべきことだと思います。

自分だけのことなら、自分がしんどい?、苦しい?ことに
耐えればいいだけですが、子供のことはそうはいきません。
2人で守ってきた子供を、何が起きても、あなた1人で守る、
守れる、守っていく自信がありますか?
    • good
    • 3

絶対に離婚したいのなら、あなたが家を出て別居し離婚調停を申請する。



ただし離婚の場合、先に家を出てしまった方が不利になります。
「価値観の不一致」というのは、客観的にはどちらに落ち度があるとはいえません。
にもかかわらず、家を出る=婚姻破綻させるのですから、出た方の責任が大きくなります。
そういう意味も含めて離婚条件は妻に大幅に有利な条件を提示する。

別居中は子供の養育費を含めて、妻に婚姻費用を支払う。
離婚の条件としては、持ち家なら妻に無償で譲る。
ローンが残っているのなら今後もあなたが支払う。
離婚理由が性格の不一致なので、慰謝料は生じませんが、妻には不本意な離婚を承知してもらうので和解金として、財産のほぼ全部を渡す。

子供は中学生であれば、本人の意志が尊重されます。

こういう条件提示をしても妻が断固拒否とした場合でも、別居が数年続けば、婚姻破綻として裁判所が離婚を認めます。

別居期間中はあなたは自分の落ち度を作らないよう気をつけて暮らした方がいいです。
婚姻費用も遅れないように送金し、妻があなたを非難したりしても決して乗ってはいけません。
妻に離婚を強要したり暴言を吐いたりしないよう謙虚に努め、子供の学校行事への参加などの要請があれば誠実に対応し、親の務めを果たしてください。

何が何でも絶対に離婚したいのなら、財産は投げ出し、1人でつましい生活を耐え忍ぶ覚悟をしてください。
    • good
    • 5

理想的なのは別居ですね。



今住んでいるところを解約して子供を連れ別居しては?

子供の発言などは全て録音、録画しましょう。

親権は貴方が持ち養育費を請求しましょう。

後は3年位で離婚が出来ます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全てを話してはいないのに、とても求める方向性が合っていて嬉しいです。
→分譲マンションを購入したのでローンがあと半分強残ってます。僕名義です。
→発言の録音録画は重要ですね。可能なシーンは実施したいと思います。
→親権は取りたいと思っています。養育費を請求するかどうか等は、単に戦略として考えたいです。本音は金銭的な物は求めてませんし、現在の全財産が無くなって一からスタートでも良い覚悟です。(最初からみすみすはそうしませんが)
子供は4月から中学校入学で、ひとまず勝手にかき回すのは良くないと思い、まずは一人で家を出た方が良いと考えてます。(息子は秘密裏に承知)

10年にわたる我慢とストレスで、元々は自分一人で死んでこの世から居なくなった方がどれだけ楽だろうと考えてました。
妻の息子への教育方針ややり方が、息子の人格だけでなく人生をも壊してしまうと思い、息子を置いて死ねないと思うようになりました。
息子の幸せが第一ですが、自分も幸せにならなければいけない。
我慢しないといけないという思い込みは、一種の洗脳だったと考えています。
こちらがいくら誠意を持って対峙しようが、円満はないと確信しています。

お礼日時:2023/03/03 10:30

妻側が別れないのは金銭的な事です。


金銭的に保証されるんなら、別れると思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!