重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 こんにちは。
 地方に引っ越してきて、デパートの地下でパックの牛乳を買いました。2日して、もちろん賞味期限内なのですが、開封したところ、苦味のある妙な味なのです。製造工場まで探して、消費生活センターに訴えたところ、代わりの品を受け取れました。輸送過程で温度が変わったためだと言うことでした。
 それ以上は文句が言えません。しかし、代品は、開封3日でなんだかかすかな苦味を感じるのです。
 その商品は、まだデパチカにあります。気になって仕方がないのですが、そのままで良いのでしょうか。

A 回答 (9件)

こんにちは、元デパチカ店員です^^;


この場合は確実にデパート(販売場所)へクレームという形で伝えるべきですね。
元よりそういった商品(味が元々苦味がある)ではなく、温度変化が味の変質を生んでいるのならそれは管理不十分ということになります。
これから特に気温が高くなるので、品質管理に問題のある売り場では食中毒などの問題を引き起こす可能性もありますので…結果的に大きな問題になります。
代わりに受け取った商品の最初の味に問題がなかったと確信なれるのなら、デパート側のお客様センターに電話して伝えてみては?
基本的に賞味期限内であり「お早めにお召し上がりください」としか書かれていない商品なら三日という日時がどこまで通じるか不明ですので、製造元次第になるでしょうが…。
デパートに一度電話を入れ、製造元に連絡し交換を受けた旨と輸送過程の温度変化が原因だと言われた旨は無意味なクレームとは確実に異なりますので丁寧に対応してくれるはずです。
しなかったら、その担当自身がクレームになります^^;
貴方がお買い上げの後、お持ち帰りの際に長時間持ち歩いていたとなるとまた話は変わってきますが言ってみる価値はあるかと。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 地方のデパートですし、デパート側のお客様センターなるものが存在しているかどうかわからないのですが。時間があるとき、またはデパートでその銘柄の牛乳を見かけたら通報してみます。
 そのデパート自体、行こうという気持ちがかなり薄れてきているのですが。例の銘柄の牛乳は、安売りとしても一ヶ月に1度は並べられているし、何か意味があるのかなと思ったりしています。
 扱いですが、他のメーカーの牛乳と同じようにしました。他のどんなメーカーでも、苦味を感じたことは今までにないです。

お礼日時:2005/04/19 08:13

食料品店という意味ではスーパーもデパ地下も


同じにくくっていいと思います。
 デパ地下だろうがスーパーだろうが小売店だろうが
安心できる食材を扱うべきなのですから、
きちんと保健所へ連絡しましょうよ。
 めんどくさいかもしれないけど、次の誰かのためにも
是非保健所へ!と思いますよ。
 特にメーカーが苦みを認めたならばその後に感じられた質問者さんがみんなのために
報告してあげてください。
地域の保健所か面倒だったら市役所等に(そういう自治体はメアドありますよ)メールで通報するのがいいと思います。

ちなみにID類似ですが別人です。
アンパンマン、人気あるんですね。(^▽^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ここの保健所は、駄目ですね。何も役に立ってないし。しばらく、そのデパチカには近寄らないほうがいいかもしれません。

お礼日時:2005/04/20 13:30

でも、たった一人の見解で、共有も融通できない


ままでは、メーカーも対応で的確を欠くと思います。
 私は食品の仕事をしているので、保健所等に情報
を出したりもらったりしていますが、たったひとりの
極端に言えば被害妄想かもしれない状態で、それに対して
たとえば制裁(営業停止)などがあっていいものでしょうか?
たとえば代品を持ってきた際、その苦みのあった牛乳を回収するなり、いつもならばpiooさんが買ったスーパーに出向き、抜き打ちに購入して検査なりしますよね。保健所も然り。
 クレームを受けて代品だけ出してはい終わりということはあり得ませんから、メーカーは対応していると思います。それでも苦みを感じるというのはやはり個人の感覚なのでは?
 でもとりあえず、買った日、苦みを感じたこと、1度ではないこと、代品はもらったが改善されていないことを保健所の方へ連絡した方がいいと思います。

 #1のかたが自分の回答で流れがと言っていますが
そこまでの影響力はないと思いますよ。

この回答への補足

 デパート側が、多分そのうち気がついて、その牛乳はなくなるんではないでしょうか。同じ系列の老舗のスーパーは、そこまで不味いものは置いていないのですが。
 葬式などで、しだしの業者に頼むと、何故かいつも不味いケーキがついていたりするのですが、同じくらいの意味合いでしょうか。

補足日時:2005/04/20 13:18
    • good
    • 0

No.1の者です。

失礼ながら、段々とポイントがズレてしまっているような気がするので再度書かせていただきます。

ここでのポイントは「輸送過程で温度が変わったため、味が変質したのではないか」という製造サイドの回答です。
味覚については他の方も仰っています通り個人差があり、商品によってそれぞれ特有の味があり人によって感じ方がありますので、不味い美味しいはクレームとしては最も対応されにくいものとなります。
不味いと思うなら買わなければ良いんじゃないか、もう行かなければ良いじゃないか、となってしまいますしね。
ただ、先程も申し上げた通り輸送過程・管理過程に問題があるのだとしたら前にも申し上げました「食中毒」などを引き起こす可能性があるのは確かなんです。

「製造会社に相談し、代品をもらった際に輸送過程で温度が変わったためだと言われました。
味覚については私の認識ですので参考にならないかもしれませんが、そう説明されたことに疑問を覚えます。
今一度品質管理について考慮していただけませんでしょうか?
製造側がそう説明したということは、御社にも多少の比がある可能性があり、これからの季節食中毒などを考えると不安です」

クレームというか、意見を伝えるとしたら以上の点になると思います。
あまり熱くなりすぎず、何故製造側がそう説明をしたのかというポイントが問題なんだということを考えていただきたいと思います。
以前の私の書き方にも問題があり、無闇なクレームを薦めるような文面にて意見してしまったことをお詫びすると同時に、どうか穏便に助け合う意識・知識を共有する意識を持ち直していただければ幸いです。
ご気分を害されましたら申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。食品衛生は証明するのが難しいですよね。自腹を切って二回も不味い思いをしたものを買うのもなんですし、今度は大丈夫な可能性もあるし。問題があったら、そのうちデパート側も気がついて、商品を取り扱わなくなると思うのですが・・・半年後の今も、まだあるんです。その会社の消費者関係の方の誠意はよくわかりましたが・・・なんだか府に落ちない問題ですよね。

お礼日時:2005/04/20 13:14

 まず、それはないと思います。

先に何度も書いたように、他のメーカーの牛乳を同様に扱っても、全く苦くないのです。
    と言う時点で、全く別の物で牛乳というジャンルが同じだけで、個々に味は違いますよね。明治のおいしい牛乳はおいしいけど、森永のおいしい牛乳は甘くて苦手です。そういった意味でも、牛乳も一つ一つ違うので、他を苦く感じないからこれだけ品質に問題があると言う考えは短絡的だし、一個人のたった一人の感想でしかないと思います。

 なので、味の問題ではないと思います。牛乳に苦味を求める嗜好でもあるのでしょうか。
 やはり、不味いとわかってその牛乳を買う気はありません。他の人に差し上げたら、嫌味で失礼になります。
      一個人の感じ方でここまで罵倒するのは
メーカーさんに嫌味で失礼だと思いますよ。そこのスーパーでその商品を買っていて、感じていない人も多いのでしょうから、だれとも分かち合わずに意見を強硬に通すよりは、もうちょっと目幅を広げてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこのスーパー
?ちゃんと読んでください。地方のデパチカです。滅多に街中に出ない人が買って、安いから保健所にいうのも面倒なので、そのままで済ませているのだと思います。

お礼日時:2005/04/20 12:32

代わりの品を受け取ったことも含めて、こういう経緯があったということは、店に伝えた方がいいと思います。

店に出向く木が薄れた場合、電話やメール、ファックスや郵便という手段もあります。またその方が、意見を言いやすいと思います。「まずかったり苦かった」と感じた人はもう買わないでしょうが、買う方がいるから仕入れるということを考えると気にならない人(感じていない人)が多いのかもしれません。
 確かに「まずい」「にがい」といって人に飲ませられないという気持ちはわかりますが、いま現在の時点でおひとりの感じた味だけなんですよね。そうすると気の置けない主婦仲間などで話題になったときに飲んでみてくれる気がある方に味を見てもらうのも手ですよ。そういう日常的な話題や、また同じ被害(と感じているのであれば)を受けないようお友達に助言し、かばーしあうのもコミニュティだと思います。
 基本的に製造から店頭につくまで2日かかるとして、piooさんが買って2日で苦みがあったとすればこれは製造から4日目。苦情の代品が製造翌日に工場からpiooさんへ届いたら3日目に苦み、これも製造から4日目なのでこの商品は4日目に苦みを感じるということですよね。乳製品はヨーグルトに関してもバターに関しても発酵バターなど、特殊な物もあり、苦みのあるもの、酸味のある物など、多種多様で、好き嫌いが分かれます。こういう意味からも、「不良商品」ではなく「口に合わない」ということなのではないでしょうか?

この回答への補足

 相手の会社が、「苦くなることがある」そう認めたのです。認めなかったら、保健所に持っていって、検査してもらいますが・・・

補足日時:2005/04/20 12:28
    • good
    • 0

>個人用に買っている牛乳ですので、人に飲ませられません。



と言うことは、
あなただけがその苦味を感じている、
と言うことも十分有り得ますね。

もし次回、同様のことがあれば、他の人にも飲んでもらって意見を聞いてみてください。

この回答への補足

 まず、それはないと思います。先に何度も書いたように、他のメーカーの牛乳を同様に扱っても、全く苦くないのです。
 なので、味の問題ではないと思います。牛乳に苦味を求める嗜好でもあるのでしょうか。
 やはり、不味いとわかってその牛乳を買う気はありません。他の人に差し上げたら、嫌味で失礼になります。
 

補足日時:2005/04/19 12:55
    • good
    • 0

こんばんは。


「味」の苦情は、微妙な問題ですよね。味覚は、数値で測ったり目で見ることが出来ず、官能検査(多くの人間が同じ条件に基づいて風味を確認する試験)などによって判断されるからです。
例えば「開封前の異物混入」などはどう考えてもメーカーの責任ですが、「味」はメーカーが出荷後、配送中、店舗での保管中にも影響するかもしれないからです。
No.1さんが書いているように、店舗に連絡したほうが良いと思います。メーカーの落ち度ではない場合、メーカーに直接連絡しても改善しないかもしれないからです。また、質問者さんがお金を払って購入したのはメーカーではなくお店ですから、お店の人に色々動いてもらうべきだと思います。自分で工場の連絡先まで探し出したのは、結構時間を消費したでしょうし。
また、No.2さんが書いているように、「味覚」は個人差がありますから、もし100人中質問者さん以外の99人が「正常」と判断したら、その牛乳は正常な味と見なされるかもしれません。また、購入直後ではなく、ご自宅の冷蔵庫保管後の開封という条件が、もしかしたら味に影響するかもしれません。開封前の牛乳パックはそれなりに密封性はありますが、プラスチック食品の容器でも、側にある食品によっては(にんにくやキムチなどの刺激臭のあるもの)におい移りも起こることがあります。また、牛乳は、においを吸着しやすいので、他の多くの人が味に問題ないと判断したならば、冷蔵庫の保管状況にも原因があるかもしれません。
まずは、No.2さんのアドバイスのように他の人に飲んでもらって、それでも「苦い」という人がいるならお店に早めに連絡したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。他の種類のこれまで買った牛乳には、どれも問題ありませんでした。なので、環境も味覚も関係ないと思います。
 純粋に工場の製造過程、または原料だと思うのですが。自然食品の店に、おいしい牛乳を買いに行きたくなりますね。

お礼日時:2005/04/19 08:27

文章を拝見すると、苦味があり味がおかしいとの事ですが、他の人にも味をみてもらいましたか?


あなた以外のかたも同じような味だと感じてましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 個人用に買っている牛乳ですので、人に飲ませられません。しかし、デパチカで買っている人はいます。
開封後、3日で苦くなっても平気なのでしょうか。
 他のメーカーの牛乳と同じ扱いをしても、苦い味なのは信じられません。

お礼日時:2005/04/19 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!