ギリギリ行けるお一人様のライン

以前にもお尋ねしましたが、その時は意味不明な点があったんですが、判明しましたので再度お尋ねします。
ある動画の説明に、パイロットスイッチを3路で配線すると電圧降下が90V以下になるくらい大きいので使う機器の消費電力はスイッチ記載の数値よりだいぶ少なめに考えるべきとのことでした。
この時はなぜ電圧降下が起こるのかと思いましたが、パイロットスイッチの仕組みがONの時内部にコイルを通して通電しその誘導電圧でこれもスイッチ内に設けたLEDを点灯させる。
つまり電流的にはコイルを通して流れるのでその時電圧降下が起こるらしいです。
さらに3路配線になるとこのスイッチを2個使うのでコイルも2倍になるからその値もおおきくなるということのようです。
そこで実際にそんなに電圧が落ちるものでしょうか。
また事実でも3路スイッチなんて基本2個セットで使うのがほとんどなのに許容電力の表記はそういうことを割り引いたものになってないんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ホタルスイッチではなくパイロットスイッチのことです。
    両方兼ね備えたパイロットホタルスイッチもそうでしょうけど。

      補足日時:2023/03/05 08:30

A 回答 (3件)

LEDの点灯は整流回路も入れると3.7V程度で済みます。

そして最近はオフ時点灯の製品になって来てます、この場合は電圧降下は当然起こらず、僅かな電流だけ流します。ネオン管ではもっと微小です。

そして内部にトランスを入れて昇圧後にLED、これですと1V程度のロスで済みます。実際にそうなってるます。

3路スイッチにはパイロットランプ無しのも多いですね。

そもそもそれだけのロスをさせれば当然発熱が大きくなりますので実用になりません、それはガセネタです。スイッチは触れない程の熱を持ちます。ですから前述のようにトランスを入れてるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ガセでしたか。
どうも変なはなしに思えてました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/05 08:17

パイロットスイッチの仕組みについての説明は正しいです。

コイルに流れる電流が大きくなると、内部の磁気が強くなり、その影響で電圧が低下することがあります。また、3路配線にすることで、2つのスイッチを接続するためにコイルを2つつなげる必要がありますので、電圧降下はより大きくなる可能性があります。

実際に、電圧降下が90V以下になることもあるでしょう。ただし、これは回路の長さや電流の大きさなど、状況によって異なります。また、電圧降下が大きくなると、消費電力が少なくなるため、設計時にはこれらの要素を考慮する必要があります。

なお、製品の許容電力の表記は、一般的に電圧降下を考慮したものではありません。ただし、安全性や信頼性を確保するために、製品の設計には電圧降下などの影響を考慮した上で許容電力を設定することが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>製品の設計には電圧降下などの影響を考慮した上で許容電力を設定することが重要です。
実際の製品は結局考慮されてるんでしょうか。
及び3路配線(スイッチ2個)にした時の照明器具等で表記のとおりの範囲で上限の消費電力のものを使った場合に発熱なりで実際の支障、危険が生じるのでしょうか。
スイッチ自体に3路にした時の注意書みたいなのがあるのか知りませんが、もし支障があるなら表記すべきでしょうし。

お礼日時:2023/03/05 17:03

詳しくないのにすみませんが。



ONでランプが点灯させるんですよね。
(OFFで点灯させるタイプもあるので念のため)

3路型でランプ内蔵スイッチは配線数(端子数)を増やせないので
ランプを点灯するエネルギーを「横取り」するために
回路に直列に入いってます。
なのでON時に電圧降下が生じます。

負荷に何をつなぐのか不明ですが
ON時の電流が大きい場合、ランプ用エネルギー横取り部分の
電圧降下は少しで足ります。電力=電流x電圧(降下分)

なので電流に応じて横取回路を選べば電圧降下が無用に大きくならずに
済みます。
パナソニックなど負荷電流に応じた品ぞろえがあった気がします。

>電圧降下が90V以下になるくらい大きい
適切なものを使ってないからではないかと思われます。

小電流用のを大電流に使うと、ランプ部での電圧降下が大きくなり
それによる発熱も多くなり危険でもあるし
負荷への電圧が下がるのでよくないです。

>3路スイッチなんて基本2個セットで使うのがほとんどなのに許容電力の
>表記はそういうことを割り引いたものになってないんでしょうか
そりゃそうです。1個で使う場合もあるし他方に何を使うのか不明なのに
1個体の定格が「2個使用前提」になってるはずがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直列に入れざるを得ませんね。
許容電流で種類が三種ほどあるのはその記事も承知のようです。
適切なものを使ったときのはなしのようで。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/05 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報