
No.7
- 回答日時:
>それを言っちゃおしめーヨです。
喉で止めています。言わないまでも「終わってます」。
デジタル環境に慣れている。慣れていない。の問題ではなく、
1.使いこなさなければならない環境
→周りが使っていて、使えなければ恥ずかしい。など
2.使いこなしたい。という強い意志。
→例えば、エロ画像が見たい。エロ動画が見たい。でも構わない。
この2つのどちらかが無いと、「出来ない」のです。
周りが使っているから。では意思が弱すぎる。
使い方を教える以前に、物事を覚える姿勢を教えないと、
何も解決しません。
そのために、「それ」を言わないといけないんですよ。
学習方法を教えるのではなく、
学習する前の「姿勢」を教えないと解決しない。
それを理解できないのであれば、学習方法を教えても無駄。
No.6
- 回答日時:
スマホに限らずパソコンでも同じですが、老年期に入ってから始めようとすると、男女を問わずハードルは高いです。
せめて 40台ぐらいからデジタル環境に慣れていれば、70歳でも 80歳でも大勢の人がスマホやパソコンを使いこなしています。
奥さんに事務系の会社勤めの経験などないのなら、スマホを使えなくても無理ない話なのです。
あまり責めないで、ガラケーに戻されることを勧めてあげてください。
ありがとうございます。
全くの専業主婦で少しパートタイマーやっている労働者ですからしかたないといえば仕方ないです。以前インターネットさせようとしても全然受け入れなかったですね。スマホを簡単そうにテレビなどで扱っているの見て簡単だと思ったんでしょう。
少々小難しいことをさせてボケ防止になれば安いもんです。
No.5
- 回答日時:
分かります。
母がスマホを持つようになって5年以上たち、電話とLINEはなんとか覚えたものの、ちゃんと画面を見ずに適当に触っては「おかしくなった」「動かなくなった」「壊れた」と訴えてきます。笑
友達など、連絡を取りたいと思う相手がいると少しは覚えが早いですよ。
最初の1年、すっかりやる気をなくして放り出してたのに、友達とLINEをやり取りするようになったら覚えました。
家族に教わるのとでは気持ちが違うのでしょうね。
ありがとうございます。
同病なんですね。
LINE友達って、相手も同病かもしれません。
ま、お互いに高めあうというのはありそうです。
No.4
- 回答日時:
人は 聞く 見る やる。
てな、聞いたコトは忘れるが
見たコトは覚えてる
そしてやったコトは理解していく。
マンガのセリフです。
奥さんの姿勢、「覚え方の方法が悪い」のです。
そこから直していかないと、一生、覚えません。
「理解」しないとスマホは使えないのです。
「自分で調べ、自分で試してみる。そして出来るようになる。」
これをしないと、一生、出来ません。
調べる
ドコモショップに行っても良いでしょう。
スマホの使い方などの本を買って読んでも良いでしょう。
試してみる
スマホを触り、実際にやってみる。
出来なくても、「なぜできないか?」を調べ修正する。
出来るようになる
そのうちに出来るようになります。
理解をせず聞いたことは、忘れるんです。だから操作が出来ない。
パソコンも同じ。
うちの親と同じ。
何もせずに、聞くだけ聞いて理解していない。
だから出来ない。
しまいには「機械音痴」と開き直る。
マンガのセリフには続きがあり
聞こうとしない、見ようとしない、やろうとしない奴、
そりゃわかりっこないって。
「わからない奴にわかってもらおうと時間を費やすほど人生はながくない」
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- au(KDDI) 母と機種変更に行くのでweb予約しました。 母はガラケーからスマホへ機種変更する予定で、私はスマホか 2 2022/03/22 23:52
- 電車・路線・地下鉄 「大人の休日倶楽部ジパング」の「夫婦会員」入会資格 姉さん女房だけ優遇 変じゃないですか? 2 2022/10/08 22:31
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天スマホは、クラッシュする事を、契約者に通知せよ。 5 2022/03/28 19:30
- ガラケー・PHS スマホとガラケーを持っています。スマホはデータ通信、ガラケーは音声通話と使い分けています。今後もその 9 2023/06/19 23:54
- Android(アンドロイド) パソコン歴が長いからといって、スマホが直ぐに使えるわけじゃ無いよね? ぷんぷんっ 11 2023/01/20 12:26
- docomo(ドコモ) 「スマホロック」って何? 4 2022/12/03 15:46
- 友達・仲間 突然、友人が音信不通になった時の手立ては? 3 2022/11/06 03:37
- gooのスマホ スマホのオンライン購入に関して質問です。 70歳の爺さんです。スマホ自体は、十数年使っていますが、S 4 2023/03/04 11:12
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) モバイルデータの使用量とスマホの買い替えについて 今月11日にスマホを買い替え、同時にUQ→Y!mo 2 2023/08/26 22:11
- 固定電話・IP電話・FAX 遠く離れてる親との連絡 親の電話は固定電話 携帯携帯 なんか使えません 勧めることも出来ません その 3 2022/10/15 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahoo!JAPAN IDについて
-
どっちがいいか
-
白ロム携帯を購入したら…
-
「今でも」「今までも」の違い
-
ガラケー→スマホorタブレットへ...
-
まだ、ガラケー使ってる方いま...
-
私の母はガラケー(docomo)を使...
-
YouTubeが携帯から見られなくな...
-
ドコモ2台持ちで転送したときの...
-
スマホ所持の方、ガラケーの人...
-
アハモのsimに変更しようと思う...
-
5Gスマホが日本にも普及し始め...
-
ガラケーに変えようと...
-
携帯の正式名称
-
ガラケー(FOMA)で検索出...
-
ガラケーとスマホ どうなので...
-
今の中学生でガラケー使用して...
-
ガラケーで、古いガラケーから...
-
現在、日本人でガラケー使って...
-
ガラケーの中に検索サイトのGoo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「今でも」「今までも」の違い
-
外でもテレビが見たいのでワン...
-
ガラケー世代じゃなくなったの...
-
ガラケーのLINEの新規登録について
-
ガラケー世代は何年生まれ(早生...
-
ガラケーでLINE
-
スマホ持ちたくないです。
-
Google連絡先をSDカードに移行...
-
携帯の正式名称
-
スマートフォンを不便に感じ、...
-
LINEは,スマホでなければ使えな...
-
今もなお、スマフォを使わず、...
-
docomoのガラケーN-01Gの内部ス...
-
ガラケーについて
-
スマホにして良かったことは?
-
30、40代の年齢でも未だに...
-
docomoガラケーのSMSについて
-
LINEとガラケーの両方にメッセ...
-
70歳以上女性はスマホ使えて
-
キッズケータイのOSは?
おすすめ情報
スマホってものすごい中身が詰まっているので簡単に理解できるものではないと思います。実際持ってみれば何が何だか分からない。でも欲しがる。皆が持っているから。
店頭の説明で操作を理解し記憶できる人は脳の若い天才でしょうか。
正にその通りでございます。
でも、それを言っちゃおしめーヨです。喉で止めています。