dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虐待ってよく気の毒とか可哀想とか悲惨とか言われますけど、近所に虐待されてる子がいても見て見ぬふりだったり児童相談所もあんまり介入しなかったりするらしいですがみんな本当に可哀想だなんて思ってるんですか?
やっぱ他人事ですか?

A 回答 (5件)

もちろん他人事です。

    • good
    • 0

今はかなり通報が増えています。


施設に入り二度と親に会えないケースも多発しています。
    • good
    • 0

皆、可哀想と思っていると思います。



児相の権限をもっと強くして、真に子供を救う法律を作る。
    • good
    • 0

他人事というか「介入できない線がある」わけです。


まさか、虐待している子供の「助けて!」という声を聴いても家に踏み込むことはできないでしょ。

でも、近隣の人ができることもあります。
まずは警察に連絡すること、頻繁に警察が来るなら虐待も抑止できるかもしれません。それと近隣の人が直接民生委員や児童委員に連絡することです。

これによって行政のサポートする体制が整うと虐待は防止できる可能性が高まります。

それらのことをちゃんとやれる近隣住民がいる地域と、全部他人事にしている地域では、そもそも防犯体制などの住みやすさが全然違います。
    • good
    • 0

そう言う正義感の持っている私アピールです。

、大人は口を出すなら責任を取らないと行けません。、その子の人生の全てを負えないのです。
確かに他人の事。家族の問題は家族で解決するのが本来の姿。自分達も自分で解決して生きています。家庭は一人で社会で生活するための訓練場所。我が儘や自分勝手を抑えて人と仲良くしていく知恵を学ぶ場所なんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!