
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「乗り心地」と「騒音規制」の2点で見れば現行の速度。
つまり時速320キロが限界速度です。
実際に東北新幹線の全区間で、時速320キロ運転で走っている訳では無いのですから。
速度がそれ以上上げられないのは、騒音規制が要因として大きいです。
速度を上昇させるには、駆動装置などの改善より車体形状の改善の方が効果が大きいでしょうね。
騒音規制が仮になかったとして(実際にはそんな事はあり得ませんが)も、実用できる速度は時速350~400キロくらいまで。
過去の試験走行では時速500キロ以上出している記録はありますが、
▪️フランスで時速500キロで試験走行した時は、架線や車両がボロボロに。つまり数字を出すためだけ終わっている。
▪️鉄道はレールと車輪との粘着係数に依るのですが、その粘着係数のマージンが足りない。
▪️記録は晴天時だが、実際は雨天や降雪時でも運行しなければならない。
▪️試験車両は歯車比を改造して高速走行出来るようにしているが、それだと加速力が落ちてしまうので今度は他頻度運行が出来なくなる。(つまり、新幹線の最大の利点である高加速力を活かせなくなる)
▪️時速400キロを超えると粘着係数が足りない。それ以上の速度域だと、粘着係数に依らない仕組み(つまりJRマグレブで宙に浮かせる等)でないと安定輸送出来ない。
時速350キロを超える速度域で見た場合、新幹線よりも
▪️航空機
▪️JRマグレブ
こちらの方が確実です。
ふむふむ、騒音規制を鑑みても、現行最高営業速度の320㌔毎時が【関の山】なのですね。結局のところ、新幹線の営業速度は「騒音規制を最優先」なのですね。
マグレブは、リニア新幹線を意味しますね。
そう言えば、東日本はリニアについては興味を示さないんだか…?
No.1
- 回答日時:
新幹線電車の走行速度は、乗り心地の面や騒音規制の面など、様々な要素によって制限されます。
そのため、限界速度について一概に答えることはできませんが、以下のような点に留意されるとよいでしょう。まず、新幹線の走行速度は、曲線半径や勾配、風向き・風速、列車の長さ・重量など、様々な要因によって影響を受けます。また、車両の設計や製造技術の進歩によって、高速走行に対する性能が向上していることもあります。
ただし、高速走行による振動や騒音、車両の挙動不安定などの問題も生じるため、限界速度は設定されています。また、安全性を確保するためには、運転士の技術や列車の保守管理なども重要な要素となります。
一般的には、新幹線の限界速度は、320 km/h前後とされています。ただし、新しい技術や安全基準の改訂によって、今後も限界速度は変化する可能性があります。また、実際の運行速度は、路線や時間帯などによって異なるため、一概には言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 速度について。 11 2023/04/19 20:20
- 新幹線 リニア中央新幹線のスペックについて 3 2022/09/17 10:07
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅→東京駅の時間短縮は出来ませんか? 7 2023/06/05 12:23
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 カプセルプラレール 新幹線試験列車 新幹線 試験 新型車両 速度 乗り心地 研究 1 2022/07/02 19:04
- 電車・路線・地下鉄 鉄道で言うと、JR東日本、E6系 E3系 新幹線 スーパーこまち こまち 名前 定着 引退 1 2023/03/16 22:28
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
- 電車・路線・地下鉄 「北斗」号、あの頃の栄光を取り戻せないのか? 2 2023/07/28 08:39
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- 新幹線 東北新幹線について 1 2023/05/15 11:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道の速度限界の理論 って?
-
JR貨物( JRF ) 貨物列車
-
100番台?100番代?
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
今朝の東海道新幹線の保守用車...
-
群馬県の桐生駅から新潟県の上...
-
JR西日本のダイヤ改正で今後行...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
中央線の快速と中央特快
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
重連とプッシュプルの違い
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
富士急行線について
-
線路の敷石はどうして変色して...
-
JR白いソニックの乗り心地に...
-
新幹線の騒音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山陽新幹線の横揺れは何故こん...
-
平均時速180Kmで走る特急電車が...
-
道路のR値(カーブ半径)につ...
-
リニアの理論的最高速度は?
-
JR西日本は中学時代の同級生か...
-
鉄道の速度限界の理論 って?
-
客車の形式の前に書かれている丸印
-
高速の料金所付近の速度表示っ...
-
リニア分野で日本はドイツに先...
-
JR貨物( JRF ) 貨物列車
-
98Kmって何時間かかる場所ですか?
-
岡山駅で瀬戸大橋線の快速列車...
-
過去航空自衛隊ショーに行きま...
-
中国の鉄道の最高速度は350km、...
-
速度について
-
ボルスタレスが京成グループ各...
-
サンダーバード
-
厚狭駅から広島方面に伸びる線...
-
東海道本線東京口の最高営業速...
-
在来線高速化に必要な要素とは
おすすめ情報