
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
かなり重くなってしまっているようですね。
パソコンを軽くして高速化する方法が載っているので参考になさってください。https://4ddig.tenorshare.com/jp/windows-fix/how- …
No.6
- 回答日時:
恐らく HDD が消耗してきていると思います。
メモリ 2GB は、Windows 10 64bit では必要条件ですから、ギリギリと言ったところでしょう。HDD を SSD に換装すれば、少しはましになると思います。私は、Windows 10 Home 64bit のノートパソコンで、CPU Atom x7-Z8700 1.6/2.4GHz 4コア TDP 4W、メモリ 2GB、ディスプレイ 8 インチ 1280×768、ストレージ eMMC 32GB と言うものを持っています。タブレット用の CPU で、電源電圧は 5V となっていて、タッチパネルの代わりにキーボードが付いています(笑)。
立ち上がりは 1 分度掛かりますね。初期状態では、OS で 800MB 程消費しています。ストレージは 32GB でフォーマット容量は 29GB 程、11GB くらいが空いています。まともなアプリケーションはインストールしていません、と言うかインストールできませんね。空き容量がなくなってしまいます。因みに、メモリとストレージは全てオンボードで増設はできません(泣)。
現在 Windows 10 はバージョンが 21H2 で、やろうと思えば 22H2 にできるみたいです。これは、256GB の Micro-SD カードを挿していて、それに Windows Update のダウンロードファイルを保存するようにしています。ストレージに容量に関しては、心配は要らないです。
一度起動してしまえば、不足気味のメモリも落ち着くので、インターネットでのブラウジングは可能になります。開くページは、精々二つ程度にしておいた方が安全です。Microsoft Office は Web 版を使っています。その他のソフトは、フリーウェアが多いですね。音楽は動画の再生も十分に可能です。
メモリ不足になっても eMMC なので、そこそこ速く動いてくれるので、何とか使える範囲には収まっています。小さいノートパソコンなので、良くミスタードーナツやマクドナルドに行って、コーヒーを飲みながら時間を潰していました。コロナ騒ぎでとんと足が遠のきましたが ・・・・
と言う訳で、SSD にすればそこそこ使えます。メモリが 2GB 以上積めない場合でも、極力 OS のみで使うなら、何とかなりますね。因みに、ブラウザは Firefox を使っています。ページを沢山開かなければ、そこそこの応答時間(数秒)でページが開きます。
私が持っている別のPCはi5、6コア、8GB、SSDにしているので、快適です。
PCは4台あるので投資したくなく、コストをかけずにゴミ掃除で多少改善できないか、という意図の相談です。
No.5
- 回答日時:
Windows10のシステム要件(
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- … )のギリギリのスペックですので、アップデートを繰り返してきてブクブクと肥え太った最新のWindows10にはムチャクチャ厳しい環境になっているのだと思います。Windows10がリリースされた当初は、確かにメモリが2GBでストレージがHDDで32GBあれば一応は起動して動いていたと思います。
大型アップデートが繰り返されてきた今では、メモリは最低でも4GBは欲しいですしストレージもHDDだとアクセスしまくりで時間が掛かるのでSSDが欲しいところです。
メモリが2GBでストレージがHDDという今の状態は、Windows10が起動しようとしているけれどもメモリが足りないのでHDDに仮想メモリ領域を作ってそこをメモリと同じ様に頻繁にアクセスを繰り返しているという事。
・・・メモリだけのアクセスで済むなら、起動が遅い状態でも画面描写やカーソルが止まったままになったりする事は無いと思うので、HDDへの頻繁なアクセスが行われているのでしょうね。
メモリの増設やストレージの換装を行う事を勧めてくる人も居るかもしれませんが、私はメモリが8GB以上搭載していてストレージがSSDになっている新しいパソコンに買い替える事を強く勧めたいです。
「アップデートを繰り返すごとにシステムがブクブクと肥え太って、ムチャクチャ厳しい環境」だと言うのは、そのとおりで、そう実感してきました。
私が持っている別のデスクトップPCは、まさに8GBでSSDです。こちらはスイスイと動いています。
No.4
- 回答日時:
現行のPCに手を加えるのは避けて、新しく買い替えた方がお得になると思います。
No.3
- 回答日時:
メモリ2Gだけじゃ判断できないです。
ま、2Gじゃ少なすぎですけど、、、せめて8GBはあった方が快適になります。
それと、HDDなのかSSDなのか情報が欲しい所です。
システムドライブ(C:\)がSSDであれば、メモリを8GB以上にすればそれなりに動くだろうし、HDDであれば、SSDに換装し、メモリを8G以上にすればいいと思います。
あと、おそらくwindows updateが溜まっていると思います。C:\がHDDですと、めちゃくちゃ時間がかかります。
もう一つ、HDDに不良セクタや代替保留中のセクタがあると遅くなります。
windows updateが溜まっているというのは、それも一因だと思っています。
MSDOS(DOSプロンプト)でdskchkをしたら、問題なしでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Windows 10 マイクロソフト 9 2023/01/05 15:29
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネットにつながっているかを、常時確認したい。 7 2023/02/22 08:57
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- iOS Windows11の画面がおかしい 7 2023/04/10 16:41
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
-
WIN7はどこがいいの?
-
LaVie LL750/H のメモリ増設
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
メモリが不足しています
-
不安定なのですが...
-
メモリを増設したのに・・・
-
USB2.0 かUSB3.0 かの見分け方...
-
WIN98はメモリをどれくらい必要...
-
メモリーの増設をしましたが・・・
-
「内存不足」という表示が出て...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
メモリー増設は同じものを2枚が...
-
W98→WXP
-
PCが固まってしまう。
-
一分後に再起動されます
-
旧型パソコン(PC-VU45...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
「メモリー不足のため・・」強...
-
パソコンが壊れました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
「内存不足」という表示が出て...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
Windows2000をインストール出来...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
Windows7 を2年前にWindows10に...
-
パソコンハイ(ロー)スペック...
-
パソコンのメモリの空き容量を...
-
メモリ増設でセーフモード?
-
富士通ブックノートパソコン P...
-
メモリの増設
-
Win95:IBM Think...
-
印刷をしようとすると「メモリ...
-
今日買ったパソコンのOSが起...
-
Windows XP の購入について
-
Win2000 メモリの容量...
-
コミットチャージ最大値1200000...
-
Dynabook T6/518CME 快適なPCラ...
おすすめ情報
まあ、そういうものだという認識ができましたので了解し、これで打ち切ります。回答をしてくださったみなさん、ありがとうございます。