dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これが本名だとすれば、ある意味DQNネームだと思うんですが…

「これが本名だとすれば、ある意味DQNネー」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • テレビで全国放送されてるのに、名前を晒すもなにもないだろw

      補足日時:2023/03/25 07:47

A 回答 (14件中1~10件)

まぁ本人がこの名前で堂々とテレビに出れてるのだから特に問題はないでしょう


本人が嫌だったらテレビにもでないでしょうし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、改名もせずこの名前で出てるなら、外野がとやかく言う筋合いは無いんですが…

お礼日時:2023/03/24 18:19

だって…他人の名前を晒してDQNじゃない?なんて言ってるわけでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかして、我が子に読めない漢字の名前付けちゃう残念な人?

お礼日時:2023/03/25 01:21

>せめて漢字にしてあげて欲しかった。


だから、きっと正式な名前は漢字表記だと思いますよ。
「詩詩、柿柿、識識」だと日本人が「シーシー」と読めないから、ここではひらがなで当てただけと言うことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう願いたい…

お礼日時:2023/03/25 01:22

既に回答されたりお礼で書かれていますが、中国人か台湾人かまたはそのハーフなのでしょう。



音読みを2つ重ねる形で、まぁパンダを引き合いに出すのも何ですが、
シャンシャン(香香)、シャオシャオ(暁暁)、レイレイ(蕾蕾)など、
中国/台湾(簡体字/繁体字)の漢字表で検索してみて、当てられそうな漢字だと、
シーシー(诗诗/詩詩)、(识识/識識)、(柿柿/柿柿)
などがあります。
または愛称などかもしれません。
日本人で言えば、「静子・静江」で「しーちゃん」と言うのと同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せめて漢字にしてあげて欲しかった。

お礼日時:2023/03/24 21:36

シーーッ シーーーッ!こんなことしたらあかんよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をするなと?

お礼日時:2023/03/24 21:36

No.9です。



>だったら、漢字で届ければいいじゃん。

私もそう思います。

でも稀に、日本で使えない漢字もありますので、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だったら、名前として使える漢字をあてたらいいだけでは?

お礼日時:2023/03/24 19:21

No.7です。



>にしても、もうちょっと考えませんかね?
もう一方の親は反対しなかったんでしょうか?

意外と漢字表記すると、美しい名前かも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だったら、漢字で届ければいいじゃん。

お礼日時:2023/03/24 19:03

わっ、小便したくなった。

本名らしいぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある意味DQNネームですよね。

お礼日時:2023/03/24 19:00

中華系ハーフですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

にしても、もうちょっと考えませんかね?
もう一方の親は反対しなかったんでしょうか?

お礼日時:2023/03/24 18:59

子供のころの便所トレを思い出す…

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ニックネームだったとしても、センスが…

お礼日時:2023/03/24 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!