重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

かなり稀かと予想致しますが、実際いらっしゃるのですか?又もしそうならなぜ出たくないのでしょうか?そもそも現実的に可能なのですか?

A 回答 (5件)

八年前から田舎の義父と同居をしています。

義父は農家の長男で後取りとして育てられました。義父は自分は居るだけで意味があると考えています。土地があるので勉強はする必要はないので中学しか出ていません。なので、学校区の外の世界を知りません。隣近所の噂かテレビでしか情報はありません。
知識や見聞を広げる理由はないと判断しているのか?旅行も行きません。
そんな義父とは話が噛み合いません。適当な話なら出来ますが。。。踏み込んだ話は出来ません。なので、家族は義父を相手にしません。
義父が亡くなったら土地や家屋は分担して相続したいと思ってます。分担できない家屋はお金に変えて分けるしかないと思っています。
農家には一生土地を出ない人は多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。進学もそうならいいですね。

お礼日時:2023/03/28 20:00

嫁さん貰わない、嫁がない、進学しない、


生まれ育った都道府県から出た事なく、一生終わる人いますよ。
子ども部屋おじさん、おばさんが
50になり、60になり、
親の介護しながら一生終わる。

私は転勤ばかりでしたから、
    • good
    • 0

親が好きすぎて


出来たらあと何十年も一緒に暮らしたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/28 19:59

私には中途半端ではありますが霊感があります。

そのため事故や事件が起きそうな場所だったりこの道を通ったら危ないからやめようという直感はよく当たります。勿論運転や火の元にも注意して日々を過ごしています。少し体調が悪くなったらすぐ病院に行くようにもしています。
そして何より、人生における運はかなりいいほうです。もうすぐ30歳になりますが、骨折などの入院沙汰になる怪我をしたことも大きな病気をして手術をしたことも一度もありません。蜂に刺されたことさえないです。子供の頃車に轢かれたことはありますがかすり傷で病院に行くほどの怪我でもなかった。
私は自分の直感と強運を信じています。

なのでよっぽどヘマをしない限り私が先に死ぬことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/28 20:00

実家暮らしです。

親元は離れたくないですね。親の死後恋人もいるので住む場所は確保できますが、片親なので私が家を出たら親が一人で暮らすことになりますし、何かあってもすぐに帰って来れないのが大きな理由です。
先に死ぬのはどうしたって親です。それまでの間を楽しく幸せに暮らしたい。親との思い出を沢山作って沢山話して沢山笑って、そしてその時がきたらきちんと看取りたい。
この世でいちばん美味しい親の手料理も、親の死後は食べられません。どれだけ真似して作っても「親の味」にはならないんです。
その貴重な時間を1分たりとも無駄にしたくありません。

だから私はちゃんと親元を離れる気はありません。恋人にもそれはちゃんと伝えてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。親が先に亡くなるとは限りませんが。

お礼日時:2023/03/25 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!