dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現実的に可能でしょうか?親が75歳過ぎているのですが一日に半ダースくらい若い頃からたばこを吸っていますが一度も病気をした事がないのでむしゃくしゃしています。「死ぬまでたばこをやめずに100歳まで病気せずに生きるからな。」って豪語しています。

現実的に可能なのでしょうか?そもそもなんでこんなあまりにも常識はずれな事が起こっているのでしょうか?

A 回答 (5件)

死ぬのは煙草でなく寿命だからです


知り合いは心臓にペースメーカーを付けていますがヘビースモーカーで80近く生きています
その親も88で肺気腫でなくなりましたが入院中も吸っていました
88なら男性の平均寿命超えています
たばこ産業が民営化するまでは誰もそんなことを言ってませんし
江戸時代からたばこは吸われています
祖父もキセルでタバコを吸って90迄元気で生きていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。80くらいならいいでしょう。でも一度は病気をされたと思います。

お礼日時:2022/04/20 09:36

タバコで人の寿命が決まるとしたら


それは弊害による肺炎であってタバコが原因でないのがほとんどですので
タバコにより寿命が縮まる事はほぼないとおもいます
人の寿命はほとんどが食生活によるものであって
その他の病気にならない限り食べ物によって変わります

またタバコの害ですが健康な人がタバコを吸ってもほぼ害はないですし
副流煙も同じで健康な人なら副流煙の害もほぼないです
ただそうでない場合に限りは要注意です
    • good
    • 0

泉重千代さん(当時世界最高齢)は喫煙者でした。

100歳はゆうに超えていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/27 09:58

そもそも煙草を吸っているからと言って100%疾患を発症する訳でなく


疾患の確率が非喫煙者に対して上がるだけです

ただ、COPDに関しては話は別ですがね

あと、人間は高齢になると免疫力が低下しますから
非喫煙者であっても疾患の発症率が高まる訳で
100歳まで到達したのであれば、喫煙者だろうが非喫煙者だろうが
さほど変わりないと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/20 09:37

常識は常に変化するのです。


禁煙の常識は30年しかないのですから、100年の常識には当てはまりません。

2013年の調査報告だと百寿者の11.3%が喫煙者で、23%が日常的に飲酒をしており、健康の秘訣に喫煙、飲酒、甘いものを挙げています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。でもその間一度くらい病気はしますよね?

お礼日時:2022/04/20 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!